6月になります。令和6年度が始まって2か月がたちました。サステナ アクションを目指し、続けられたことがあるでしょうか。60日程度続けると、それが習慣になると言われています。

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 5

 下校の様子まで撮影していただきました。ひまわりネットワークのみなさん、ありがとうございました。(後日、アナウンスの録音があります。アナウンサーを務めるみなさん、がんばってください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 4

 全員撮影の後は、「いまドキーワード」の撮影です。今、夢中になっていることを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 3

 給食後には、タイトルコールや校歌を全員で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り 2

 協力して、食材を切った後は煮込みます。
 
 来週のキャンプでは、火を起こし、飯盒でご飯を炊きます。今日の練習を生かして、おいしい夕食が食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り 1

 6月6日(木)、5年生は来週のキャンプに向けて、カレー作りに取り組みました。
 まずは、お米を洗い、食材の皮をむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 いろいろなかたち

 6月6日(木)、1年生は家から持ってきた箱や缶などを、特徴に着目しながら、「つつ」「箱」「ボール」に分けていました。
 どこにも当てはまらないのは「ダミーがあるよ」と呟きながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の歌「小さな世界」

 6月6日(木)、朝の会では、6月の歌「小さな世界」がいろいろな教室から聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 2

 もみじタイムは、「学校大好き」の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりネットワーク撮影「ぼくらの学び舎」 1

 6月6日(木)、今日は朝からひまわりネットワークの方が来てくださり、「ぼくらの学び舎」の撮影をしています。
 登校風景や授業の様子など、たくさん撮ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 指づかい

 6月5日(水)、音楽で「かっこう」の練習です。
 指づかいに気をつけて、空中で弾いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 月例テスト

 3年生も、がんばります。
 それぞれが、自分の満足できる結果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 月例テスト

 しんとした中で取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 月例テスト

 2年生の様子です。じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 月例テスト

 6月5日(水)、1年生は初めての月例テストです。教室の中でばらばらに分かれて一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書のコーナー

 司書さんが、図書室前に中央図書館で開かれる講座をお知らせするコーナーを作ってくださいました。興味があるものがあったら、チラシを持っていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール間近

 5・6年生がきれいに掃除をした後、水を溜めているプールです。だいぶ水が増え、プールに入る日も少しずつ迫ってきました。
画像1 画像1

コミニケーション能力向上事業

 6月5日(水)、第2回目のコミニケーション能力向上事業を、低学年、中学年、高学年に分かれて行いました。言葉以外のコミニケーションをさらに感じられる時間になったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 4

 残念なことに、時間の都合で予定していた曽根遺跡は見学できませんでしたが、学校に帰ってきてから印象に残ったことを尋ねると、ジオラマ、土器などいろいろな言葉が出てきました。
 心に残る1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 3

 土器にも触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 2

 お弁当は気持ちのよい外で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 キッズパトロール
6/11 委員会
6/13 5年連合野外学習
6/14 5年連合野外学習 6年社会科校外学習