| 学級活動の様子(1年生)
 1年生の学級活動の様子です。来週行う「学年レクリエーション」について、学級の仲間で話し合いを進めていました。         教育実習 最終日です。
 教育実習が今日で終わります。3週間という短い期間ではありましたが、生徒のみなさんの協力のおかげで、実習生3名は有意義で貴重な時間を過ごすことができました。生徒のみなさんにとっても、頼りになるお兄さん、お姉さんのような存在だったことと思います。将来、生徒のみなさんの中にも、教育実習をする人がいるかもしれませんね。         修学旅行 もうすぐです。
 3年生が集会をしていました。来週火曜日から始まる修学旅行について、さまざまなことを確認していました。修学旅行に向けて、体調を整えてくださいね。         英語科の授業(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。現在完了進行形について学習しています。「ずっと〜している」という表現を学んでいました。         社会科の授業(3年生)
 3年生の社会科の授業の様子です。戦後の日本とアジアの国々との関係について学んでいました。         今日の献立
 今週は、歯と口の健康週間です。今日の献立は、歯を健康にする献立でした。私たちの歯は、カルシウムからできています。カルシウムの含まれている食事をすると歯が丈夫になります。さらにカルシウムはお酢と組み合わせることで、吸収がよくなります。     今日の給食
 今日の給食の献立は、「かみかみ献立」です。今日から6/10(月)は、「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康を守るためには、よくかむことが大切です。給食では、かみごたえのある食べ物や歯を丈夫にするために必要な食品を取り入れた「かみかみ献立」を実施します。 1食あたりのかむ回数は、昔と比べるとずいぶんと減っているそうです。ある調査によると、昭和初期(およそ100年前)は、1食あたりのかむ回数が1,500回ほどだったそうですが、今は600回程度だそうです。みなさん、よく噛んで食べましょう。     前期中間テスト
 前期中間テストの2日目です。1時間目のテストに取り組んでいます。今日は2つの教科のテストを行います。     | 
 
 | |||||||||||||||