6/12(水)2年生は職場体験学習です。事業所への行き帰りは、交通安全に気をつけてください。また、有意義な活動となるように積極的に取り組みましょう。6/13(木)2年生は職場体験学習です。3年生は修学旅行最終日です。

数学科の授業(1年生)

 1年生の数学科の授業の様子です。正の数・負の数について授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別活動の様子(3年生)

 3年生の話し合いの様子です。担任の先生も話し合いに参加していました。
画像1 画像1

特別活動の様子(3年生)

 3年生は、クラスで話し合いをしていました。4月の生活を振り返り、5月の目標を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業(2年生)

 2年生の英語科の授業の様子です。英語科では、昨年度と同様に2年生は少人数での授業を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信 夢希望3をUPしました。

保健室より

画像1 画像1
 保健室の掲示物です。4月は、新しい生活がスタートする時です。そのため、人との出会いも多くなる時です。「コミュニケーションスキル」について説明が掲示されていました。

英語科の授業(3年生)

 3年生の英語科の授業の様子です。今日は、ALTの先生と授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年通信4月号3

今日の授業

 2,3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業

 1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学科の授業の様子です。入学して、2週間が過ぎようとしています。少しずつ、中学校の生活や、教科担任制にも慣れてきたようです。

社会科の授業(3年生)

 3年生の社会科の授業の様子です。第一次世界大戦後のアジアの様子について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信 夢希望2をUPしました。

1年生 学年通信4月号2

今日の給食

 今日の給食は、たべまるのおすすめです。今日のおすすめは、「ごま酢あえ」です。酢には、食欲を高めたり疲労を回復するはたらきがあります。これからの暑い夏にむけて、さっぱりと野菜を食べることができるメニューです。
画像1 画像1

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業の様子です。「挨拶は言葉のスキンシップ」という教材を活用して、あいさつの意義について考えていました。2年生は、職場体験学習もあります。今日考えたことを生かし、有意義な体験にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(3年生)

 3年生の理科の授業の様子です。力の大きさについて学習していました。
画像1 画像1

図書室の利用について学んでいました。

 1年生が図書室の利用について学んでいました。学校図書館司書の方からの説明を聞き、その後読みたい本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

 3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会科の授業の様子です。学習用タブレットを活用して、都道府県の復習をしていました。クイズ形式にして、楽しみながら学んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 修学旅行(3年生)
6/12 修学旅行(3年生) 職場体験学習(2年生)
6/13 修学旅行(3年生) 職場体験学習(2年生)
その他
6/14 代休(3年生)
6/15 社会を明るくする運動(猿投北交流館)