学校探検
1年生は楽しみながら、学校について知識を深めることができました。 学校探検
3年生 梨畑の見学
緑っぽい色といい、大きさといい、現在の梨は大きめのマスカットのようです。 梨畑には今後も随時見学に行きます。 1年生を迎える会
1年生をむかえる会
1年生を迎える会
14日に「1年生を迎える会」を全校で行いました。
6年生と一緒に入場した1年生。 手作りのメダル。2年生から5年生の学校紹介。6年生の学校クイズと盛りだくさんの会となりました。 最後の全校合唱はみんなで元気よく歌いました。 今日まで6年生を中心に準備してきました。 1年生にとって、とてもよい会になりました。
第2回 学校公開日のご案内クラブ活動開始
今年は読書、折り紙、ボードゲーム、バトミントン、ドッチボール、イラストなど8つのクラブです。 あいにくの雨のため、外で行うクラブは内容変更となりましたが、どのクラブも楽しく活動していました。 5年生 奉仕作業
西運動場の周りには樹木が多いため、枝や枯れ葉も溜まりがちです。 短い時間に、たくさんの枯れ枝や枯れ草を集めてくれました。 2年生 野菜の苗植え
ピーマン、ミニトマト、茄子やきゅうりなど、自分で選んだ野菜です。 これから毎日、お世話が始まります。 5年生 田の見学
まもなく田植えの季節ですが、田植え前、代かきなど水を張っていない状態の田の様子の見学に行きました。 継続して見学を進めていきます。 R6年度会計予算案(修正版)プールの熱中症対策工事
来月から水泳指導が始まりますが、気温が上がるとプールサイドはコンクリートのため温度が高くなりがちです。 そこでこ今年はPTAの特別会計から費用をだしていただき、プールサイドに大きな日除を設置することと、プールサイドや昇降口にミストをかけることになりました。 プールサイド全体を覆う日除の設置工事を現在行っています。 ダンプカー交通安全教室
自転車による事故は3年生が一番多いことなども教えていただきました。 高嶺地区は大型車の交通量が多いので、誰もが安全に注意して過ごしたいものです。 ダンプカー交通安全教室
ダンプカー交通安全教室
ダンプカー協会や、豊田警察署、上郷支所などの協力により、行うことができました。 モニュメントの掃除
教務主任の安藤先生が、高圧洗浄機を使って高嶺小学校の象徴である「七つ輪」のモニュメントの掃除をしていました。 高嶺小の歴史について記した文字なども鮮やかに、読みやすくなりました。 5月のミニ通学団会
新学期が始まってから一ヶ月。集合時間や並び方のチェック、歩き方や防犯ブザーの確認などを行いました。 ツツジ
新緑の葉の色も含めて、学校に爽やかな彩りを添えています。 歯科検診
25日は246年生の歯科検診が行われました。 歯はとても大切です。 健康な状態を保ち続けられるよう、学校では検査や歯磨き指導などを進めます。 |