令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

5月13日(月)クラブ活動

 第1回目のクラブ活動は、今年度の活動計画を話し合いました。子どもたちは自分がやってみたいこと、挑戦したいことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)マット運動

【3〜6年 体育】
 かいきゃく前転やかいきゃく後転の他に、かべとう立や側方とう立回転など、4つの学年が合同で行うと、いろいろな技の練習を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)読み聞かせが始まりました

 今年度も4名の方が読み聞かせボランティアとして来校し、子どもたちにいろいろなお話を読み聞かせしていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 1年生・学活「タブレットに興味津々!」

 今週から1年生はタブレットを使い始めました。使うときの約束を確認したり使い方を勉強したりした後、インターネットで食べ物について検索をしました。タブレットを触って、とても嬉しそうです!たくさん使って、学習に役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)豊田市の様子を調べています

3・4年 社会科「市の様子」
 豊田市の様子を航空写真やガイドマップなどを使って調べました。調べたことは1枚の大きな白地図にまとめました。話し合いながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)ビー玉が転がり落ちる楽しい迷路づくり

【3,4年 図画工作】
子どもたちはビー玉が楽しく転がるコースを進んで表現したり、自分たちの作品で遊びながら、迷路の面白さを味わったりしていました。その後、お互いに作品を交換し、それぞれの作品の表現のよさを味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)記録に挑戦

 6月に体力テストを行います。各種目の練習ができるように準備をしたところ、休み時間に子どもたちはさっそく体を動かしに来ました。「先生、ぼくは何センチ?」「私は何センチだった?」とにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)全校朝会

 ゴールデンウィークが終わるこの時期は「立夏」と言い、暦の上では夏が始まる日であることを校長先生が教えてくれました。
 気温が高くなるこの時期は、まだ体が暑さに慣れていません。日差しが強く急に暑くなった日や湿度が高い日には、適時休憩をとるようにしましょう。また、お家では夜更かしをせず、しっかり睡眠をとるようにして暑さに負けない体づくりをしましょう。
画像1 画像1

令和6年度いじめ防止基本方針

こちらからどうぞ
画像1 画像1

5月7日(火)ほけんだより5月号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

5月2日(木)毛筆で字を書きました!

3・4年 書写「点画の練習」
 今年度2回目の習字でした。3年生は、初めて毛筆で字を書きました。筆の持ち方や筆の動かし方に気を付けながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)「図書館へ行こう」

【5,6年 国語】
 図書館司書の方から類語辞典の活用についてのお話を聞きました。その後、似たような言葉を伝えることで、額に貼った文字を言い当てるゲームをしました。ゲームを通して、類語についての知識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)同じミスや間違いをしないようにしよう

【2年 国語】
 国語のテスト直しをしていました。赤鉛筆で間違えたところを訂正していました。難しいところは、先生が個別に解説をしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31