令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

プールの熱中症対策工事

画像1 画像1 画像2 画像2
日増しに気温が上がってきています。
来月から水泳指導が始まりますが、気温が上がるとプールサイドはコンクリートのため温度が高くなりがちです。
そこでこ今年はPTAの特別会計から費用をだしていただき、プールサイドに大きな日除を設置することと、プールサイドや昇降口にミストをかけることになりました。
プールサイド全体を覆う日除の設置工事を現在行っています。

ダンプカー交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
警察官からは子どもの交通事故が一番多いのが5月であること。
自転車による事故は3年生が一番多いことなども教えていただきました。
高嶺地区は大型車の交通量が多いので、誰もが安全に注意して過ごしたいものです。

ダンプカー交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンプカー交通安全教室では、運転席に実際に教員が乗って、どのあたりが死角になるのかを教えたり、巻き込み事故などについて実演を交えながら学ぶことができました。

ダンプカー交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日、3年生はダンプカー交通安全教室に参加しました。
ダンプカー協会や、豊田警察署、上郷支所などの協力により、行うことができました。

モニュメントの掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな天気になりました。
教務主任の安藤先生が、高圧洗浄機を使って高嶺小学校の象徴である「七つ輪」のモニュメントの掃除をしていました。
高嶺小の歴史について記した文字なども鮮やかに、読みやすくなりました。

5月のミニ通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明け、7日にミニ通学団会を行いました。
新学期が始まってから一ヶ月。集合時間や並び方のチェック、歩き方や防犯ブザーの確認などを行いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応

PTA

保健だより