5年 応急手当講習
消防署の方をお招きして、応急手当の仕方を教えていただきました。心臓突然死で亡くなる命を救うために、心肺蘇生とAEDの使い方を学び、模型で実践しました。いざという時のために、救命の方法を知っておくことの大切さを実感しました。
【各学年から】 2024-05-10 16:11 up!
2年 町探検(八日市と桜町商店街)
2年生は町探検に出かけました。まず、桜町商店街の理事長さんのお話を聞いた後、商店街で、一人一人が育てたい野菜の苗を買いました。その後、挙母神社で毎月八日に開催される「八日市亅を見学しました。漬物や乾物、履き物や洋服、鮎の塩焼きやお団子などいろいろなお店が出店しており、どの子も興味津々でした。お店の方が子どもたちと気さくに話してくださり、どの子も楽しく学ぶことができ八日市が大好きになりました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-05-08 13:14 up!
1年生を迎える会 その3
【お知らせ】 2024-05-02 16:32 up!
1年生を迎える会 その2
【お知らせ】 2024-05-02 16:32 up!
1年生を迎える会 その1
2日に、「1年生を迎える会」を全校で行いました。
元城小学校では、1年生から6年生までの数人ずつで構成した縦割り班「わかしゃち班」で、年間通して一緒に遊んだり掃除をしたりします。
今日は、わかしゃち班ごとに集まって、自己紹介をしたり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。
2〜6年生のそれぞれの学年が、会の飾りやプレゼントの品などを作りました。
全校のみんなで楽しみ、支え合える1年間にしていきたいですね。
【お知らせ】 2024-05-02 16:32 up!
1・2年生 学校探検
4月25日に、1年生と2年生が学校探検をしました。
2年生は、1つ学年が上がり、お兄さんお姉さんになりました。1年生をリードするために、事前準備をしっかり行いました。
1年生は、2年生に名前を覚えてもらえるよう、名刺のカードを用意して、渡しました。
これからも、一緒にたくさんの思い出を作っていきたいですね。
【お知らせ】 2024-05-02 16:18 up!
4月生まれのトライアングル集会をしました。
4月生まれのトライアングル集会をしました。
4月生まれの子をみんなでお祝いし、学年で楽しく遊びました。
【各学年から】 2024-05-01 18:09 up!
図書館のひみつを学びました
図書館司書の瀧澤先生に図書の本の並び方を学びました。プリント学習に真剣に取り組む姿や本の背に貼られたシールのひみつを知り、新しい発見に感動する姿が見られました。
【各学年から】 2024-05-01 16:58 up!
6月の下校予定時刻
6月の下校予定時刻です。ご確認ください。
6月の下校予定時刻
【お知らせ】 2024-05-01 15:56 up!
5年生 学年集会
学年集会を行いました。
1年生を迎える会に向けて、高学年としてどんなことができるか考えました。
学年としての目標「44人45脚」の成功に向けて、第一歩目として2人3脚に挑戦しました。
【お知らせ】 2024-04-25 17:28 up!
5年生 算数
「体積」の学習で1立方メートルをつくりました。
実際の大きさを知って、「思っていたより大きい」などの振り返りを発表しました。
【お知らせ】 2024-04-25 17:28 up!
5年「米作り体験〜田起こし〜」
5年生は、今年度も学校の田んぼで米作り体験をします。4月23日(火)には、講師の中根正美先生に教えていただき、田起こしをしました。全員で交代しながら、硬くなった土を鍬で起こしました。子どもたちにって貴重な体験になると同時に、米作り体験への意欲がふくらみました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-04-25 10:24 up!
3年生走り方教室 その2
【各学年から】 2024-04-24 17:38 up!
3年生 走り方教室 その1
青戸慎司先生をお招ねきして、走り方教室を行いました。オリンピックに3度も出場された方です。
腰ピン、ゆで卵とノートの角、もも上げ、前見て真っ直ぐ、などのコツをしっかりと聞いて、楽しみながら走り方を学びました。「できる!」という前向きな言葉や気持ちも大切だという話を聞き、技能も心も高めて、スポーツテストに向けて練習をしていきたいと思います。
【各学年から】 2024-04-24 17:33 up!
1年生 2年生に渡す名刺づくり
明日は、2年生と一緒に学校探検を行います。
学校探検は、1年生2〜3人と、2年生3〜4人が1つのグループになり、一緒に校内を回ります。
2年生に、名前をおぼえてもらうためには、どうしたらいいかな?
学級で話し合って、名前を書いたカード(名刺)を作って渡すことにしました。
すきなものの絵も描きながら、楽しく名刺を用意しました。明日が楽しみですね。
【お知らせ】 2024-04-24 17:32 up!
1年生 図工「わたしのおひさま」
もし、わたしだけのおひさま(太陽)が、目の前に現れたら?
そんなことを想像して、「わたしだけのおひさま」を絵に表しました。
動物の形だったり、色がさまざまだったり、大きさもいろいろ。
一人ひとりの個性が表れた、おひさまが描けました。
絵は廊下に掲示します。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
【お知らせ】 2024-04-24 17:32 up!
4年生 図画工作科
絵の具を使って、ストローで吹いたり、水をたくさん使ってぼかしたり、歯ブラシで弾いたりして描くなど、さまざまな技法に挑戦しました。いつもとは一味違う絵を1人でたくさん作ることができました。
【各学年から】 2024-04-24 16:34 up!
4年生 図書館利用指導
学校図書館司書の滝澤先生から本についている図書館の分類番号について、教えていただきました。その後、ネコが書かれている本をそれぞれの分類番号から探すゲームをしました。楽しくいろいろな本に触れられるよい機会となりました。
【各学年から】 2024-04-24 16:33 up!
図書館司書さんの特別授業【6年生】
学校図書館司書さんの特別授業がありました。
豊田市の社会教育施設について考えたり、百科事典や年鑑の使い方を学んだりしました。
ネットで何でも調べられる時代ですが、自ら本を開いて調べることも大切ですね。
これからもたくさん図書館を利用していきましょう!
【各学年から】 2024-04-24 13:38 up!
1年生 休み時間の一幕
休み時間の様子です。
運動場で遊んだり、図書館へ本を読みに行ったり、いろんな過ごし方をしています。
【お知らせ】 2024-04-23 17:39 up!