宿泊学習その13(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?退所式が終わりました あっという間に1泊2日の宿泊学習の全日程が終わりました。 テーマ通りに笑顔満開でとても楽しく過ごすことができました。 1年生の全員に拍手を送りたいと思います。 予定通りに出発する予定です。 このあとは、学校メールでお知らせします。 iPhoneから送信 宿泊学習その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダー会が企画したミニ体育祭では、障害物リレーと綱引き大会を行いました。 たった一晩ですが、寝食を共にしたことで、仲間を思いやる素敵な姿があちあちに見られました。 iPhoneから送信 宿泊学習その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ? ?奉仕活動 来た時よりも、美しくと力を合わせて清掃活動をしました。 ちょっと声かけるだけで、さっと動ける生徒が多くて素晴らしいです。 iPhoneから送信 宿泊学習その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?朝の集い おはようございます。旭高原の朝は、小雨で気温は12度です。 全員、元気に起床し、朝の集いを行いました。 朝食を食べてこのあとは、奉仕活動です。 iPhoneから送信 宿泊学習その9(1日目最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 充実した1日目でした。ゆっくり休んで、また明日頑張りましょう! iPhoneから送信 宿泊その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手際よく野外炊飯の片付けを終え、夜の集いを行いました。 ソーラン発表会では、お互いのクラスを見合いました。 校歌練習は、みるみる発声がよくなり、大きな声で歌うことができました。 どちらもこれから3年間のお付き合いになりますね。 iPhoneから送信 宿泊学習その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ??野外炊飯 先生カレー美味しいよ!と自慢してくる生徒の笑顔が素敵です。 出来栄えにばらつきはありますが、自分たちで作ったカレーが一番ですね。 iPhoneから送信 宿泊学習その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食は、カレー作りに挑戦です。 班で手分けして、野菜を切ったり、火を起こしたりします。 美味しいカレーが出来るかな? iPhoneから送信 宿泊学習その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外のコンディンがやや悪いため、室内で学級別活動をしました。 夜のソーラン節発表会の練習をしました。 ぎこちないところはありますが、さすが藤中生。結構、踊れてます! iPhoneから送信 宿泊学習その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリーでお腹が空いたようで、おかわりを?する生徒がたくさんいました。 このあとは、学級別活動でソーラン節練習をします。 iPhoneから送信 宿泊学習その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨用コースに変更して、ウォークラリーをしました。 旭高原の空気を感じながら、楽しく回ることができました。 iPhoneから送信 宿泊学習その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り、旭高原に到着して、入所式を行いました。 現在、小雨で霧が出ていますが、視界も回復してきたので、小雨バージョンのウォークラリーを行う予定です。 ふ iPhoneから送信 宿泊学習その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?出発式 1年生は、1泊2日の宿泊学習に出かけます。 出発式を終えて、全員元気に出発しました。テーマ通り、笑顔満開の宿泊学習になると良いですね。 少し雨模様な天候ですが、日中の活動は出来そうです。 iPhoneから送信 体育祭 団旗製作(3年)
体育祭では、3年生はクラスを解体して3つの団に分かれて、下級生を率います。
中学校最後の体育祭を盛り上げようと、団旗の製作に取り組んでいます。 どの組団もスローガンをいかして力強い作品にしようと張り切っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇で学ぼう(3年社会)
3年生の社会科では、資本主義と社会主義の違いについて劇をしながら学びました。
みんなで楽しく演技をし、授業は大盛り上がりでした。 資本主義も社会主義も、メリットもあればデメリットもあることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑をつくりました(1・2学級)
4月12日、19日に1・2学級で畑の準備をしました。
新しい種を植える前に、耕運機を使って畑を耕し、鍬で畝をつくりました。 畝づくりは、畝と歩く道の幅がなかなかちょうどよくならず大変でしたが、地域アドバイザーの方と協力して、何とか仕上げることができました。 新しい種を植える日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭向けて団旗作り(2年)
体育祭に向けて、各クラスで団旗を作成しています。
青組「青春勝走」 黄組「竜騰虎闘」 赤組「紅焔燎原」の合言葉をもとに、どのクラスも素晴らしいデザインを考えました。 団旗が完成し、体育祭へ向けて一致団結してスタートできることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業が本格的始まりました(2年)
今週から、時間割どおりに各教科の授業が本格的に始まりました。
2年生の教室では、社会、国語、英語の授業をしていました。 どの学級も、集中して授業を受ける様子が見られました。 1年前の新入生のころから比べて、格段に成長しているのが感じられて、うれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活見学をしました(1年)
1年生は、部活動見学をしました。
それぞれ、クラスごとの班に分かれて、順番に回りました。 先輩たちの活動の様子を見て、このあと体験入部を行います。 中学校の部活動は、技能を学ぶとともに人間関係も学ぶ大切な場です。 よく考えて決めてほしいと思います。 学校メールでお知らせした「R6休日部活動(地域部活動移行期間)について」も添付しておきますので、ご覧ください。 R6休日部活動(地域部活動移行期間)について(お知らせ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車安全運転講習会(1年)
1年生は、豊田市交通安全センターの方を招いて、自転車安全運転講習会を実施しました。
4月は、他の月と比べて、自転車の事故が多いですので、この時期に講習会を行うことはとても大切です。 実際に自転車を操作しながら、点検活動や危険な乗り方について学びました。 学んだことを生かして、安全に登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |