2の2図工 春のスケッチ
スケッチした作品を仕上げていました。名札をつけてできあがった作品を黒板に貼りました。春があふれていました。
【各学年から】 2024-04-17 17:02 up!
3の3国語 すいせんのラッパ
音読発表会に向けて、どのように学習を進めるか、何を練習するかをペアで話し合いました。その後、学級で話し合い、学習計画を立てました。
【各学年から】 2024-04-17 16:57 up!
8、9組 買い物学習
明日、6,7,8,9組は大橋園芸に野菜の苗を買いに行きます。今日は買う野菜の苗を確認したり、買い物の練習をしたりしました。
【各学年から】 2024-04-17 16:56 up!
これは?
鮮やかな緑ですが…。10日ほど前までなら、こうでした。
サクラ 満開から散り始めへ…
季節はぐっと進んでいます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-04-16 19:16 up!
4の2理科「天気と気温」
晴れの日と曇りの日の気温の違いについて、話し合っていました。
【各学年から】 2024-04-16 19:03 up!
5の1国語「新出漢字の練習」
学習用タブレットを使って、新出漢字の練習をしている様子です。
【各学年から】 2024-04-16 18:43 up!
給食「ちらしずし」
今日の給食は、「花見献立」でした。「花見団子」と「ちらしずし」が、「花見献立」ならではのメニューでしょうか。あれ?「ちらしずし」でなく、白いご飯では?…と思われるかもしれませんが、イワシの横にあるのが「ちらしずし」の具です。これを白いご飯に混ぜて食べます。
【各学年から】 2024-04-16 18:27 up!
1の3 給食前の手洗い
給食前の手洗いです。1年生は、給食が始まって、まだ4日目なのですが、整然と、しっかり行えています。こうした、ちょっとした瞬間にも、子どもたちが毎日頑張っていることがしっかり感じられます。
【各学年から】 2024-04-16 18:19 up!
6の1体育「短距離走」
走り方について、学んでいました。速く走るには?…というように、考えながら運動することは、とても大切なことです。なお、これは、先週の授業です。
【各学年から】 2024-04-16 18:14 up!
給食だよりの発行について
給食だよりが発行され、豊田市ホームページに掲載されています。また、学習用タブレットの「WE LOVE とよた まなびリンク」から閲覧可能です。
【お知らせ】 2024-04-16 17:59 up!
学級写真
2年生から6年生の学級写真撮影を行いました。クラスごとのポーズのパターンも撮りました。
【校長室から】 2024-04-16 17:45 up!
令和6年度 PTA会長 就任あいさつ
令和6年度会長の就任のあいさつです。
R6会長就任あいさつ
【PTA活動】 2024-04-15 17:37 up!
PTA書面審議総会の結果
【PTA活動】 2024-04-15 17:28 up!
6,7,8,9組体育「遊具の指導」
遊具の正しい遊び方について、先生のお話を聞いたり、実際に遊んでみたりして、勉強していました。
【各学年から】 2024-04-15 17:24 up!
2の4国語「たけのこ ぐん」
グループごとに、読み方や動作などを工夫して、楽しみながら詩の音読に取り組んでいました。
【各学年から】 2024-04-15 17:21 up!
3の1体育「タッチ走」
往復で走り、次の走者へタッチ。楽しそうにタッチ走をしていました。
【各学年から】 2024-04-15 17:09 up!
4の3理科「季節と生きもの(春)」
いきいきランドやビオトープに出て、春の生き物を探していました。
【各学年から】 2024-04-15 16:57 up!
5の3理科「学習のオリエンテーション」
水の入ったビニール袋、鉛筆を刺してみると…、水はこぼれません。みんな、興味津々に見ていました。
【各学年から】 2024-04-15 16:46 up!
6の2学活 新入生を迎える会の準備
4月24日に行われる新入生を迎える会に向けて、準備をしていました。どの子も集中して取り組んでいました。
【各学年から】 2024-04-15 13:53 up!
6の1外国語 自己紹介
ALTの自己紹介を行いました。英語を交えながらクイズ形式で紹介していました。写真はフィリピンの調味料名前当てクイズです。なかなか正解が出ず、答えは「バナナケチャップ」でした。バナナとケチャップの組み合わせに、子どもたちは驚いてました。
【各学年から】 2024-04-15 13:50 up!