令和6年度加納小学校口座振替年間予定表をホーム画面の「お知らせ」欄に載せました。

今年度、給食費が無償化されたことにより、
集金の回数を、年に10回から6回に減らしました。
口座振替予定日を、常時閲覧できるよう、
ホーム画面の「お知らせ」欄に掲載しました。
ご活用ください。
6年生につきましては、修学旅行や卒業アルバムの積み立てがあり、
回数が減ることで、一回分の集金額が多くなってしまいます。
大変申し訳ありません。
ご理解ご協力をお願いします。



4月18日 その11

3の1 体育です。
どこのチームが早いかな?
みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その10

1の2 図工かな。
鏡を見て自分の顔を描こう。
クレヨンで描いています。
自分の顔はどんな顔?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その9

1の1 国語です。
授業の開始に前に学習を振り返っています。
後ろ向きです。
見ているのは、これです。
元気な声で読めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その8

4の1 学級活動です。
「こんなクラスにしたい」
みんなに自慢でるクラス
1年生の良き手本となれるようなクラス
笑顔がいっぱいのクラス
楽しみです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その7

5の2 音楽です。
「すてきな一歩」
この歌の初回かな。
音どりをしたよ。さあ,歌ってみようか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その6

2の2 学級活動です。
級訓「ありがとう」
ありがとうって言われた時の自分の顔です。
みんなの顔が級訓のまわりに貼られるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その5

2の1 生活です。
見つけた春を紹介しよう。
タブレットにおさめた写真を見ながら
まとめています。
きれいな花の写真が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その4

6の1 理科です。
集気瓶のな中で 火がついたリウソクを入れます。
びんにふたをします。
火はどうなる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その3

養護教諭の松井先生が作ってくれたよ。
健康診断は何を調べるの?
内科検診と歯科検診をめくってみました。
なるほど,なんのためなのかよくわかるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その2

栄養教諭の堀田先生が作ってくれたよ。
プロの給食当番。
さあチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その1

地域コーディネーターの皆さんと公務手の河田さんが,
畑の整地とマルチをかけてくれたよ。
この畑,5年前に土を足し,盛り上がった畑にし,
雨が降ると,水が溜まってしまうような土でしたが,
区画を作って水路も設置し,肥料で土の栄養も良くなりました。
地域の皆さんのご協力と、校務主任の大口先生と 公務手の河田さんのおかげです。
今では大きな柵が収穫できるいい畑だよ。
感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 その9

今日に給食です。
画像1 画像1

4月17日 その8

4の2 
4校時、図工室で授業中の教室。
給食の準備がきれいにできています。
こうしたことがきちんとできる学級,すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 その7

2の2 音楽です。
タンタンタン→りんご バナナ メロン いちご
タタタタタン→オムライス かき氷 目玉焼き
拍子を打っています。
リズのを感じるとか楽しむっていうのは,
こんなところからもできるのですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 その6

5の1 国語です。
おにぎり石の伝説
真の気持ちの変化をとらえよう。
板書の文字が丁寧できれい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 その5

6の2 算数です。
線対称の勉強ですね。
対象となる点を結ぶと、中心線に垂直に交わる、
ということをスペシウム光線のポーズで表していました。
授業後,「スペシウム光線がどんなものなのかわからない子が多かったみたい」
ウルトラマンですので,ちょっと世代が違ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 その4

3の1 算数です。
(一人分の数)の3つ分が24になる。
⬜︎✖️3=24
24➗3…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 その3

1の1 算数です。
数字に書き方を勉強しています。
ひらがなの勉強でも使う1から4の部屋のマスを使っています。
こうした基礎基本、大事にすることっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 その2

1の2 国語です。
ひらがなの勉強です。
1の部屋,2の部屋,3の部屋,4の部屋
字のバランスや形をしっかり勉強するよ。
私は20年くらい先生をやって初めて1年生の担任をしました。
ひらがなについて,本当に勉強になったことを覚えています。
それまで,どんな字を書いていたんだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 6年 全国学力学習状況調査 15:00一斉下校
4/19 読み聞かせ(全)
15:00一斉下校
4/20 授業参観2校時 PTA紙面総会要項配布 11:50一斉下校
4/22 代休
4/23 避難訓練5校時 委員会活動6校時
4/24 全国学力学習状況調査6年質問紙オンライン調査
1年生を迎える会&縦割り班顔合わせ会