さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

11月21日 耐寒かけ足

11月21日 耐寒かけ足
だんだん8分間で走れる距離がのびてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 耐寒かけ足

11月21日 耐寒かけ足
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 3・4年国語

11月21日 3・4年国語
文法の学習です。例文の中から修飾語を探して、どの部分にかかっているかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5・6年体育

11月21日 5・6年体育
バレーボールの練習です。オーバーハンドやアンダーハンドでできるだけ続けて上げられるように気を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 お話集会

11月20日 お話集会
今日のお話集会では、4年生が目標を持って学芸会に臨み、達成することができた話をしてくれました。みんなからも、目標や学芸会当日のことについて、たくさん話が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 お話集会

11月20日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 お話集会

11月20日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 お話集会

11月20日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 お話集会

11月20日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 1・2年体育

11月20日 1・2年体育
速く走ることができるように腿上げをしたり、バトンパスの練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 3・4年図画工作

11月20日 3・4年図画工作
段ボールを使って、自分が使いたくなる収納ケースを考えています。何を入れようか、どの向きに開くようにしようか、考えながらデザインしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 5・6年社会

11月20日 5・6年社会
明治期に活躍した人物の学習をしています。資料から読み取ったり、話を聞いてノートを取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1・2年体育

11月17日 1・2年体育
マラソン大会に向けて、速く走ることができるように脚を使った様々な練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3・4年道徳

11月17日 3・4年道徳
教材の登場人物の場面場面の様子から、自分はどう思うか、意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5・6年総合的な学習の時間

11月17日 5・6年総合的な学習の時間
「足助の歴史」についての学習です。自分が追究したいことについて、詳しい人は誰か、どこを訪ねればよいかなど、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1・2年図画工作

11月16日 1・2年図画工作
「お話の世界」を作っています。自分のイメージに合った色画用紙の上に、海の生き物や動物などを作って構成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3・4年角を使った小物づくり

11月16日 3・4年角を使った小物づくり
総合的な学習の時間で学んでいる「新盛の動物」の一環で、鹿の角を使って小物を作っています。ペーパーナイフ、キーホルダー、ブレスレットなど、思い思いの物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 5・6年国語

11月16日 5・6年国語
フェアトレードについての文章を読んでまとめています。段落同士の関係などに気を付けてノートを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 耐寒かけ足始まる

11月15日 耐寒かけ足始まる
12月のマラソン大会に向けて、耐寒かけ足が今日から始まりました。自分のペースで走り、毎回少しずつ距離を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 耐寒かけ足始まる

11月15日 耐寒かけ足始まる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31