さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

7月13日 1・2図画工作

7月13日 1・2図画工作
ペットボトル、カップと絵具を使って、色水を作っています。この色とこの色を混ぜるとどんな色になるか考えながら、色づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 3・4年社会

7月13日 3・4年社会
浄水のしくみについて学習のまとめをしています。部分の名称を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 1・2年保健

7月12日 1・2年保健
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 1・2年保健

7月12日 1・2年保健
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 1・2年保健

7月12日 1・2年保健
6歳臼歯について学習し、磨き方を練習しています。タブレットで自分の歯のどこを磨くのか確認して、ブラシを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 3・4年社会

7月12日 3・4年社会
水道水はどこからくるのかを学習しています。先日学習した下水道のことに加えて、水の流れを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 5・6年社会

7月12日 5・6年社会
信長と秀吉が行った政策と人物像について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 1・2年生活科

7月11日 1・2年生活科
畑で収穫したキュウリを使って浅漬けを作っています。皮をむいたり、調味料を入れてもんだり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 3年算数

7月11日 3年算数
繰り下がりのある引き算を暗算で計算する方法について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 4年算数

7月11日 4年算数
小数を10倍、100倍したら、10で割ったり、100で割ったりしたら…という問題を解きながら、小数点の移動のルールを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 5・6年国語

7月11日 5・6年国語
2種類の新聞記事を比べています。同じことを取材していても、印象が違うのはどうしてなのか、表現方法について意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 1・2年音楽

7月10日 1・2年音楽
「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。指の動きに気を付けながら吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 3・4年図画工作

7月10日 3・4年図画工作
「まぼろしの花」の鑑賞会です。互いの作品の素敵だとおもうところを「何色も色がつかってある」「迫力がある」などと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 5・6年理科

7月10日 5・6年理科
顕微鏡でホウセンカの茎の断面を観察しています。「見えた!」と声があちこちから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
4回8時間の水泳学習を終えて、子どもたちは泳力をぐんとのばしました。はじめは水が怖かった子も、水を楽しむようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 お話集会

7月6日 お話集会
今日のお話集会では、6年生が心に残っている授業として水泳の授業について話してくれました。みんなからは、体育や図画工作などの授業について、たくさんの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31