ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【臨時休校 教員のICT研修】6/2

6月2日(金)大雨のため臨時休校となりました。子どもたちはそれぞれの家庭で安全に過ごしていることと思います。学校では、教員の研修を行いました。タブレットの活用方法について学びました。
画像1 画像1

【学区探検 3年】5/24

やまのぶさんへ見学に行きました。普段は入ることができない場所に入らせていただいたり、貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学区探検

3年生は、社会科「まちで働く人々について学ぼう」で学区探検に出かけました。やまのぶ、中日新聞社の販売所、益富の楽園と益富交流館の行き先ごとに3つのコースに分かれて探検をしました。それぞれの施設どんな仕事をしているのか、また、どんな気持ちで仕事をしているのかを熱心に観察したりインタビューをして調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第1回クラブ活動】5/29

4・5・6年生が第1回のクラブ活動に参加しました。この写真は、上から順に、イラストクラブ、バドミントンクラブ、ダンスクラブです。他にもフットサル、カードゲーム、手芸、クラフト、パフォーマンスなどのクラブがあります。子どもたちは、それぞれのクラブの活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAあいさつ運動】5/29

朝、登校時にPTAによるあいさつ運動が行われました。この日から傘さし登校も始まりました。子どもたち、PTAのみなさん、グリーンレンジャーのみなさんの明るい元気な声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学年通信をアップしました】5/26

【環境講座益富のホタル 6年】5/23

6年生が益富交流館で環境学習に参加しました。蛍友会の方から益富地区のホタル活動について教えてもらった後に、ホタルの幼虫とえさのカワニナの観察を行いました。6月のホタル観賞会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【救急救命講習 5年】5/22

5年生が消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの使用法などを学ぶ救急救命講習を実施しました。身近な方が万一の場合に大切な命を救うことができるよう、一人一人真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【プール清掃 6年】5/22

6月のプール開きを前に、6年生がプール清掃を行いました。どろどろにたまった汚れた水を一生懸命かき出すとぐんぐん青いきれいな床面が現れてきます。暑さが気になる中でしたので、休憩を取りながら行いました。6年生は、最高学年として学校みんなのために協力して取り組みました。すっかりきれいになったプール、プールの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あいさつ・返事・ありがとう】5/22

5月15日(月)〜19日(金)の期間、「TEAM益富あいさつ・返事・ありがとう」強調週間を行いました。期間中は、くるみん・ますみんの上り旗を掲揚し、登下校時にグリーンレンジャーさんや教師が呼びかけを行いました。少しずつあいさつの声が大きくなってきていると感じます。自分から進んで言える子を古瀬間賞として表彰し、明るいあいさつをさらに広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【シャボン玉遊び 1年】5/19

1年生が生活科の学習の一環でシャボン玉遊びの活動を行いました。子どもたち一人一人、講師の先生に大きなシャボン玉に入れてもらい、大喜び。その後、子どもたちは、家から持ってきた道具を使ってシャボン玉遊びを思い切り楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校だよりをアップしました】5/19

こちらをクリックしてご覧ください。
       ↓
【学校だより 5月19日号】
画像1 画像1

【目をキラキラ輝かせよう】5/18

保健委員会では、毎月健康に関する動画を作成し、一人一人が健康を意識した生活ができるように各クラスに呼びかけています。
5月のテーマは、「目をキラキラ輝かせよう」。スマートフォンやタブレットなど電子メディアを利用する機会が増え、視力が低下している子が増えています。目を一度悪くしてしまうと回復は難しく、子どものうちから目の健康を意識することがとても大切。動画に合わせ、1年生も「アイぴょん体操」を通して、目の健康のために気を付けることを楽しみながら口ずさんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会 レッツ班遊び】5/15

1年生を迎える会では、レッツ班で集まって自己紹介の後、交流遊びをしました。イスとりゲームやハンカチ落とし、じゃんけん大会などを各班、6年生のリーダーを中心に工夫しました。楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】5/15

 1年生を迎える会を行いました。レッツ班(縦割り活動)で集まってまずは自己紹介。1年生はお兄さん、お姉さんの名前を一生懸命覚えていました。これからこの班で一年間交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【租税教室 6年】5/16

6年生が豊田税務署による出前授業を実施しました。税についてのアニメやクイズを通して、税金の大切さについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【スポーツテスト】5/16

スポーツテストを実施しました。今日、測定したのは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、握力、長座体前屈です。50メートル走と20Mシャトルランは体育の授業で実施します。暑くなってきましたので、水分補給など熱中症対策をしながら実施しました。コロナ禍で活動が制限されることが多かったため。体力低下が心配されています。熱中症への配慮をしながら、外遊びや体育の授業を通して、楽しみながら体力をつけることができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あいさつ・返事・ありがとう】5/15

TEAM益富「あいさつ・返事・ありがとう」強調週間が5月15日〜19日に行われます。本校でも正門付近にくるみん・ますみんの上り旗を立て、子どもたちが意識できるようにしています。初日は、あいにくの雨天でしたが、グリーンレンジャーの皆さんが温かく声掛けをしてくださり、子どもたちも笑顔であいさつをすることができました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書委員会の読み聞かせ】5/12

図書委員会では、5月10日から19日まで図書館祭りを行っています。
委員が各教室で読み聞かせをするなど、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学年通信、保健だよりをアップしました】5/12

こちらをクリックしてご覧ください。
      ↓
1年学年通信 5月12日号
2年学年通信 5月12日号
保健だより 5月号
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業
4/3 入学式準備  新6年生登校
4/4 入学式 始業式
4/5 3時間授業  通学班会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部