令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

6月13日(水)ようこそ、萩野小学校へ!3

終わりに校歌を披露し全員で記念撮影です。総領事様はじめ領事館の方々はとても喜んでいらっしゃいました。この訪問が、日本と中国の友好を深める一助になれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)ようこそ、萩野小学校へ!2

続いて本校で絞った醤油をプレゼントしました。すると、領事館の方からもマスコットを一人一つずついただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(水)ようこそ、萩野小学校へ!1

名古屋市にある中国領事館の総領事の方が本校を訪問してくださいました。これは、2年前に子供歌舞伎を取材してくださった「華豊の友」代表の方の紹介によるものです。
歓迎の国旗と横断幕でお出迎えし、児童代表のあいさつです。冒頭のあいさつは覚えた中国語です。発音のよさにびっくりされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだよりプール号

こちらからどうぞ
画像1 画像1

6月13日(火) 決着は最後までわからない…

 1・2年生の体育でリレー遊びをしました。コースの障害物を考えたり、作戦を立てたりして互いに学び合う姿が見られます。後半に順位が入れ替わり、最後まで決着は分からないのがリレーの醍醐味です。そして、最後は力尽きていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)算数 どっち使うんだっけ?

 4年生の算数の授業の様子です。3・4年生が同じ教室の中でやっていますが、集中して垂直な直線と平行な直線を作図しています。2種類ある三角定規をうまくつかって作図できています。まだまだ作図が続くので、どっちの三角定規を使うのか覚えていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)場面を想像して

5・6年生の図工の学習で「読書感想画」に取り組んでいます。
『くじゃくの花火』という物語が題材です。クジャクの体を細筆で細かく書き込んでいました。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)手縫いにトライ!

5・6年家庭科の授業で波縫いに挑戦しました。
まっすぐ縫うことに苦戦。一生懸命、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)田んぼの草取り

5・6年生で田んぼの草取りをしました。
ぽつぽつと出ている水草を抜いたり、泥をかき混ぜたりしました。
順調に生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 国語 二刀流!

 3・4年生の国語の授業で「はりねずみと金貨」に出てくる分からない単語を国語辞典とタブレットの二刀流で調べています。
 調べた単語をみんなで共有しています。発表がとっても上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 やまびこ茶屋、開店〜♪

やまびこ 生単 「お茶入れをマスターしよう」2

たくさんのお客さん(先生)に来ていただき、大繁盛!
「おいし〜い♪」の言葉をたくさんもらい、ニッコリ(*^-^*)

閉店後は片付けもできました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 やまびこ茶屋、準備中…

やまびこ 生単 「お茶入れをマスターしよう」

6月から少しずつ学習を進めてきた「お茶の入れ方」☕
お茶を入れるために何が必要か考え、事前に準備をして
実際にお茶を入れる練習をしました。
ばっちりだね!🌸
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)体育 ふ〜っ 記録伸びろ〜

 3〜6年生の体育の様子です。体力テストの続きで握力と長座体前屈をやっています。
 私はか弱い女の子だから〜と言っていた子どもたちも高い点数を目指して頑張っていました!体力テストが終わったらコーン倒し!起こす方と倒す方で楽しそうに戦っていました。
 残る体力テストは、シャトルラン!苦手な子が多いですが、体調管理をばっちりにして挑もうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 2年生 国語科の様子

「お絵かきゲームを楽しもう!」では、クラスの前で自分の絵かき歌を発表しました。発表していると「こういった方が分かりやすいかも」との意見も出て、自分の説明文を書き直す姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)外国語 Ready〜? F! これだ!

 レッド先生との外国語の様子です。アルファベットを覚えるために授業の最後にかるたをしました。みんな真剣です!カードはたくさん取れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 土の中から、こんにちは☆

やまびこ 夏野菜を育てよう2

苗の植え付けの前に、土の中からおけらさんが…!
安全な場所に逃がしてあげました。(バイバイ👋)
ポットからの植え変え方も習い、
根付くようにしっかりと植えつけました。
大きく育ちますように🌱☺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 おろして、たおす…

やまびこ 夏野菜を育てよう

地域コーディネーターの方に来ていただき、
畝づくりから教わりました。

鍬を持ち、一緒に耕しました!
初めて持つ鍬の重さにびっくり!「こりゃあ、大変だねぇ…」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)「やったぁ〜!自己ベスト!!」

2,3時間目に体力テストを行いました。自己ベストの記録を目指して、どの子も一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の様子

画像1 画像1
歯磨きの仕方を動画や模型を使って学びました。正しい歯の磨く順番や磨き方をこれからも続けていきましょう!
画像2 画像2

1・2年生の様子

ミニトマトの観察をしました。「前よりくきがのびている」「花や実がついてきた」「さわるとトマトににおいがする」などの発見をして観察用紙に絵や文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより