今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

書き初め大会 2年生

 2年生は、落ち着いた雰囲気の中、一人一人が真剣な顔で文字と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 1年生

 1月9日(火)の2,3時間目は書き初め大会でした。
 初めて書き初めに取り組む1年生。一文字一文字、手本をよく見て、濃く、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年始めの全校集会 2

 校長からのお話では、能登半島地震について話し、今、学校で顔が合わせられることが当たり前ではないこと、だからこそ日々の生活を大切にしたいことを伝えました。
 また、干支の辰についてのお話もしました。鯉が滝を登って竜になるように、子どもたちも少しずつ、楽しく努力を重ね、なりたい自分に近づける1年になることを願っています。
 また、運営委員会は前回のTAKE ACTIONの振り返りや赤い羽根募金の成果、お年玉募金の協力などについてお知らせしました。学校を、社会をよりよくする活動に積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年始めの全校集会 1

 1月9日(火)の朝、冬休み明け集会を行いました。
 始めに、1年,3年,5年の代表者が、これまでの振り返りと今年のめあてについて発表しました。
 それぞれが運動会の取り組みやクリーン活動、学習のことなど今までがんばったことを振り返り、来年度の進級に向けて、残り3か月の間に何をするかを具体的に話していました。
 5年生代表者は、最高学年になる決意とともに「どんなことにも手を抜かず、一つのものごとに丁寧に取り組む人でありたい」と力強く語りました。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024スタート 登校風景2

 子どもたちが学校に来られることの幸せを感じる1月9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 スタート 登校風景1

 2024年初の登校日です。厳しい寒さになりましたが、子どもたちは大きな荷物を手に、元気よく登校してきました。
能登半島の大地震から始まった2024年ですが、被災地のみなさんの安全と健康、そして1日も早い復興をお祈りするとともに、自分たちのできることを見つけ、取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31