今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

続 野球しようぜ

 1月17日(水)、昨日に引き続き、6年生がグローブを使っています。奥には、明日グローブが使えるのを待ちわびているだろう5年生が、バットを振っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育 跳び箱

 1月17日(水)、1・2年生の体育は講堂で跳び箱です。準備もみんなで協力して、たくさんの跳び箱を並べました。自分に合った跳び箱を選んで挑戦します。跳べても、跳べなくても、がんばり続ける気持ちが素敵です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 ポジショニングで

1月17日(水)、6年生の道徳は、ポジショニング機能を使って、迷う登場人物の気持ちを考えていました。自分の考えを、タブレットに書き入れると、みんなの考えを共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 ふりこの動き テストです

 1月17日(水)、5年生の理科はふりこの動きのテストです。テストの前に、既習事項の確認と復習をしました。それぞれ自分の言葉でつぶやきながら、真剣に確認している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 打楽器を組み合わせて

 1月17日(水)、4年生はグループごとに打楽器を選んで合奏をしようと、相談していました。試しに鳴らす楽器の音が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の問題

 1月17日(水)、3年生は学習のまとめとして、一人一人練習問題に取り組んでいました。解き終わると、一人ずつ採点です。三角形の形を確かめて、色を塗っていくとかわいい動物たちが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 体を動かそう

 1月16日(火)、わくわく学級は体をほぐし、動かす活動で、ダンスに取り組んでいました。ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧揚げと凧作り 3

 みんなの作った凧、大空に高く揚がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 凧揚げと凧作り 2

 凧揚げを楽しんだあとは、事前に絵や文字をかいた和紙での和凧作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 凧揚げと凧作り

 1月16日(火)、ものづくりサポートセンターの講師さんやサポーターさんに来ていただき、1・2年生が凧作りを行いました。
 はじめに、凧揚げの方法を教えていただき、用意してくださった凧を運動場で揚げました。
 かなりの強風で凧がくるくる回ってしまいましたが、高くまで凧が上がっていくと、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 野球しようぜ 1

 1月16日(火)、今日から6年生から順番に2日ずつ、昨日披露した大谷グローブを回していきます。
 早速、キャッチボールを始めた6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 野球しようぜ 2

 初めて見るこの機会は、大谷グローブのおかげです。とても楽しそうな6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 凧揚げ

 1月12日(金)、わくわく学級の凧揚げの様子です。残念ながら、風が止んでしまい、ちょっぴり苦戦しながらの凧揚げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 凧の辰

 1月15日(月)、凧の絵の色塗りをしている2年生です。勢いよく、辰が空に舞い上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 磁石にくっつくか

 1月15日(月)、3年生は、理科で一人一人実験中です。磁石につくか、つかないか、予想してから試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブ

 まずは写真でご披露します。等身大 大谷選手と各校に送られたメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブお披露目 2

 等身大の大谷選手です。一緒に記念撮影をしました。
 直接ご覧になりたい方は、ぜひ学校に来て、手に取ってご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブお披露目 1

 1月15日(月)、朝の時間に学校に届いた大谷グローブを全校に紹介しました。
 大谷選手のメッセージを読み上げ、7月に紹介した大谷ノートのことを再度お話しました。そして、そこにもある「ゴミ拾い」を実践していたあすっこがいたことも紹介しました。
 また、成長するために指導者が多くあげている「素直」と言う言葉も取り上げました。
 全校が、グローブにタッチした後には、先生や児童の希望者がかっこいいキャッチボールを披露しました。ボールがグローブにおさまる、ビシッと言う音が講堂に響きました。
 みんなで、大切にたくさん使っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 3

 次回は、グループ代表の子が各組で発表して、組の代表を決めるとともに、みんなでより素敵なスピーチになるように話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 2

 おいしいものを食べたこと、楽しいところに出かけたこと、お年玉のことなど、興味ある話題でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31