今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

後期 縦割り掃除 3

 階段掃除もなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除 1

 10月27日(金)の縦割り掃除の様子です。
 2人から3人で分担しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 学芸会について 3

 劇を演じたことだけでなく、劇の裏方としてがんばったこと、高学年として係活動に取り組んだ思いなどが、多く聞かれたとともに、来年に向けてこうしていきたいと、目標を語っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 学芸会について 2

 メンバーが変わり、ちょっと緊張した様子でしたが、とてもがんばった学芸会のことなので、充実した内容のスピーチとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 学芸会について 1

 10月27日(金)、後期のおしゃべりタイムが始まりました。
 話すメンバーが変わります。最初に声がよく出るように、ほぐしの体操をしてスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校で

 10月26日(木)の下校では、早く出てきた3年生や4年生が通学団の列の先頭に立って、並べたり、話さないように声をかけたりしていました。おかげで、高学年が来るまで静かに待つことができました。 
 何をしたらよいか、考えて行動する姿がとてもかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 雨水のゆくえ 学んだことを生かそう

 10月26日(木)、理科の学習は、「雨水のゆくえ」のまとめでした。学んだことを生かそうを考えているとき、「社会とつながっているね」とつぶやく子がいました。こんなふうに、学びをつなげたり、広げたりすると、自ら学ぶ楽しさが味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川調査 まとめ

 10月26日(木)、午後、川の調査のまとめに取り組んでいた5年生。タブレットを2画面にし、情報を生かして、それぞれの方法でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こども園さんとの交流のために

1年生は、30日(月)に、足助もみじこども園に出かけます。そのとき、こども園の子たちと楽しく遊べるように、10月26日(木)は2年生にこども園さんの代わりをしてもらい、お試しの交流をしました。
 遊びの説明をして、実際に遊んでみた後に、2年生の意見を聞きました。
 30日(月)は、こども園さんがみんなにこにこ笑顔になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂道の草刈り

 10月26日(木)、中学校に上がる坂道のツタを、地域の方が草刈りしてくださいました。秋になっても、どんどん道まで伸びてきていました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 名古屋グランパス ボールクリニック 2

 最後は、試合形式で思い切り体を動かしました。とてもサッカーが上手になりました。
 グランパスのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 グランパス ボールクリニック 1

 10月26日(木)、名古屋グランパスの方がみえて、1・2年生にサッカーを教えてくださいました。
 ボールに慣れることから始まり、ドリブルをしたり、シュートをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2

 読み聞かせを通して、たくさんの物語や言葉を心と体にいっぱい入れて、感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 1

 10月26日(木)、朝の活動は読み聞かせです。読書の秋にふさわしい朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 5

 後期から、掃除の反省の最後に高学年から一言話すようにしました。  
 今日の一言は「最初だったけど、必要でないことはしゃべらずできてよかったです。」でした。縦割り班みんなのことをよく見ていたからこその言葉です。これからも、みんなで足助小学校をぴかぴかにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 4

 すみずみまできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 3

 最初とは思えないほど、てきぱき動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 2

 高学年に教えてもらいながら、掃除のやり方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 縦割り掃除開始 1

 昨日、打ち合わせをして、今日10月25日(水)から、後期の縦割り掃除が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットがなくなったら シミュレーション訓練

 10月23日(水)、児童下校後、先生役、児童役に分かれ、タブレットが紛失したときにどのような対応をするかのシミュレーション訓練を行いました。
 できるだけ早く発見し、二次的な被害を出さないために、朝、全員が持っているのか確かめること、忘れた場合には家庭に連絡して、家にあるかを調べていただくことなどを、確認し合いました。どこにあるのかわからないときでも、電池容量が残っていれば探す方法があるそうですので、早い対応が大切になります。
 タブレットを学習のために正しく使えるように、いろいろな形で研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31