今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

カラスノエンドウ

 4月27日(木)、朝、カラスノエンドウがあったと、見せてくれました。「まだ、笛はできないかな」と。もう少しぱんぱんに膨らんだら、笛にしてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 ゴミを分けるわけ

 4月26日(水)、4年生は、社会でゴミの学習です。自分の生活に関わることなので、経験したことや知識を生かして、いろいろな考えが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花の絵

 4月26日(水)、5年生は、タブレットで調べながら、植物の絵を描いています。  
 タブレットでは、拡大して見ることができるので、細かいところまで描き込むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色清掃 1日目 3

 階段もほこりがたくさん集まりました。 
 この調子で学校をどんどんきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色清掃 1日目 3

 低学年も、話をよく聞いて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色清掃 1日目 2

 上の学年が、下の学年の子に掃除の仕方を教えたり、手伝ったりしている姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色清掃 1日目 1

 4月26日(水)、4色清掃が始まりました。昨日、分担した場所で、協力して掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 4色 清掃打ち合わせ

 清掃場所の分担も教えていました。
 みんなで、学校をぴかぴかに掃除しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4色 清掃打ち合わせ

 4月25日(火)、あすっこタイムに4色に分かれて、清掃の打ち合わせを行いました。
 それぞれの部屋に分かれ、6年リーダーが、目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お世話になった先生へ

4時25日(火)、4年生は今年学校をかわられたお世話になった先生方へ手紙を書きました。感謝の気持ちが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 フラッグ

 4日25日(火)、運動場でフラッグの練習が始まりました。旗が動く音が運動場に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こども園の先生が来てくださいました

 4月24日(月)、1年生の学習の様子を見るために、こども園の先生が来てくださいました。
 久しぶりの出会いににこにこの子どもたちでした。こども園の先生方も、頑張っている姿を見て、とても喜んでみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白組 決起集会

 白組は、音楽室です。そろって、団長の決意を聞きました。
 それぞれの団結力で、競い合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤組 決起集会

 4月25日(火)、運動会に向けて、赤白に分かれて、決起集会を行いました。 
 赤組は講堂で団長が決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 運動会に向けて

 4月24日(月)、1・2年生が、講堂で運動会の練習をしていました。かっこいいポーズを決めています。ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット1日目

 4月24日(月)、いよいよ1年生がタブレットを使いはじめました。使うときのルール、気をつけることなどを、「使い方ハンドブック」で確かめながら、進めていきました。
 今日は、自分のパスコードを覚えて、自分でタブレットを開けるようになりました。大切なパスコードは誰にも教えないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 子葉

 4月24日(月)、3年生が以前まいた、オクラやヒマワリなど種の芽が出たので、観察です。ものさしで測ったり、よく見て発見したりしたことを、新しく習った「子葉」と言う言葉を使って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方 実験

4月24日(月)、6年生は理科室で、気体検知管を使って、燃えたときの空気の変化の実験をしていました。グループで声をかけながら、実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 4月24日(月)、今年初めての全校朝会を行いました。全校朝会では、運営委員会が司会進行をしていきます。運営委員さん、よろしくお願いします。
 今回はあいさつのお話をしました。あいさつは、出会った人をいい気持ちにさせる、大切なコミュニケーションですが、明るい声と笑顔で自分の気持ちを明るくすることができることを話しました。
 元気な明るい声と笑顔で、みんなが気持ちよく過ごせる足助小学校に、みんなでつくりあげていきましょう。
 また、保健の先生から、暑くなってからのマスクについてのお話がありました。熱中症の危険を感じたときは、マスクを外すように声かけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館の使い方

 4月21日(金)、1年生が図書館司書さんに図書室の使い方を教えていただきました。一冊ずつ好きな本を選んで、借りました。今日の人気は迷路の本でした。図書室にはたくさん本があります。どんどん借りてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31