第1学年学年通信
第1学年学年通信第18号をUPしました。
こちら保健室9月号をUPしました2年生学年通信No.4をUPしました。第1学年学年通信
第1学年学年通信第17号をUPしました。
俳都にて生徒走りし秋隣り![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 一流の芸術にふれる 〜「心に残る記念事業」参加〜
豊田市主催『「心に残る記念事業」〜中学生のためのコンサート〜』に,3年生の生徒が参加しました。
今回のコンサートでは,名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏や,オルガニストによるパイプオルガンの演奏,バス歌手によるオペラの独唱,指揮者の方のわかりやすいオーケストラの楽器紹介やクラシックの楽しみ方など,1時間半にわたり一流の芸術にふれることができました。 また,演目の中で各学校の代表生徒による指揮者体験がありました。指揮の振り方次第でオーケストラの演奏の違いがでることを実感するとともに,その違いを楽しむことができる貴重な体験でした。※1枚目の画像の指揮者は,高橋中の代表生徒です。 (特別に許可を得て撮影をしています) ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信No.6をUPしました。第1学年夏休みのしおり
第1学年夏休みのしおりをUPしました。
第1学年学年通信
第1学年学年通信第16号をUPしました。
こちら保健室 夏休み号をアップしました。2年生学年通信No.3をUPしました3年生学年通信No.5をUPしましたR5スカイブリッジ9
スカイブリッジ9号をUPしました。ご一読ください。R5スカイブリッジ9
3年生 夏休みのしおり2年生 夏休みのしおり第1学年学年通信
第1学年学年通信第15号をUPしました。
詩一編被爆の顔に想ふ夏![]() ![]() ![]() ![]() ロシアとウクライナの状況を毎日、映像で見る生徒には日本の原爆投下の出来事も、いままでとは違った視点で見えています。この詩を読んだ生徒のもった意見を掲載します。平和について一緒に考える機会になるとよいです。 第1学年学年通信
第1学年学年通信第14号をUPしました。
R5スカイブリッジ8
スカイブリッジ8号をUPしました。ご一読ください。R5スカイブリッジ8
授業研英語にTRY夏休み
1年生の研究授業が行われました。1年3組の生徒が太田先生と夏休みの計画を英語で話すという設定の授業でした。ペアは次々に代わり、生徒自身が伝えたいことを限られた時間で話しています。話すことで、伝えたい表現が足りないと、みんなで考えていく授業になっていました。笑顔の中で考える楽しいひとときでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |