暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1年 グランパスボールクリニック

 名古屋グランパスの方が教えに来ました。ドリブル練習では、大きくボールを蹴るのではなく小さくボールを蹴り、コントロールしやすくするコツを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 スポーツフェスティバル練習

 スポーツフェスティバルの準備や練習は、体育の時間だけでなく、いろいろな場面で行われます。これは、帯学習の時間帯に、動画を見ながら、踊りを覚えようとして(と言っても、このスペースだと大きくは動きません)、その前に、3年生としての目標を確認している場面です。こうした、ちょっとした練習・準備をたくさん積み重ねて、子どもたちは、スポーツフェスティバルを迎えていくのです。
画像1 画像1

5の2家庭「物を生かして住みやすく」

 その実践として、自分のお道具箱を整理整頓しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2算数「体積」

 複雑な立体の体積を求めていました。いくつかの考え方がありますが、もちろん、求めた体積は同じ数値になります。
画像1 画像1

4の1国語「学校について紹介すること考えよう」

 司会をする人、提案する人、質問する人、意見を言う人等々、話し合いの中では、様々な役割を担う人がいます。その役割に応じながら、話し合いをするという学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5 修学旅行健康調査

 10日(火)に子どもたちに配付したものです。パスワードで保護されています。ホームページ内にも掲載します。いつものユーザー名・パスワードを入力して、ご覧ください。R5 修学旅行健康調査

R5 修学旅行実施計画案

 先週末に、子どもたちに配付したものです。ホームページ内にも掲載します。パスワードで保護されています。いつものユーザー名・パスワードを入力して、ご覧ください。R5 修学旅行実施計画案

6,7,8,9組学年通信 10月11日号

5の1音楽「オクターブのワルツ」

 リコーダーの練習です。5年生ですから、結構難しい曲ですが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3オンラインミーティング

 健康状況の確認や、体調が悪くない子への学習の指示・連絡をしています。
画像1 画像1

3の2図工「くぎうちトントン」

 先週の授業の様子です。完成した姿(?)が目に浮かぶくらいになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1社会「室町文化」

 室町文化について、調べています。私たちが、「和」として認識するものの多くは、この時代に生まれたものが多くあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 図工「読書感想画」

 「ざりがにのあかくん」を題材に描いた感想画をタブレットに撮り、それを見ながら振り返りを行いました。作品のすてきな名前を考えたり、お気に入りのポイントを書いたりしました。
画像1 画像1

1年 視力検査

 今日から視力検査が始まりました。養護教諭の話を聞いて、検査を行いました。検査の間、静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の4道徳「ひとふみ10年」

 1回踏んでしまうと、元の姿に戻るのに10年かかるといった意味のタイトルです。自然を大切にすることについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組国語

 ていねいに、練習を重ねていました。
画像1 画像1

3の2帯学習 学級会

 先週、たった15分の帯学習の時間に、学級会をしているクラスがありました。確かに、15分を有効に使えば、結論が出ないまでも、話はある程度進みます。
画像1 画像1

4の2総合「ザリガニ」

 自分たちで道具を作って、ザリガニを釣ります。ビオトープの生態系を維持するためには、ザリガニの増え過ぎは脅威となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ダンスの練習

 全体で動きを練習した後、赤と白の列ごとに細かい動きの練習をしました。座っている子は隣の子が上手にできているか、見ていました。手の動きに合わせて足を上げたり、ポーズをとったりと一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

 ご一読いただき、ご協力をお願いします。インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動