暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の1算数「かけ算」

 かけ算の式を立てる問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3図工「読書感想画」

 みんな、一生懸命に描いていました。先週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7,8組自立活動

 一生懸命、エコたわしを作っていました。先週の授業の様子です。
画像1 画像1

4の2算数「対角線」

 長方形・正方形の対角線について、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3理科「水溶液の性質」

 ものを溶かす水溶液について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信 10月17日号

4の3図工「おもしろダンボールハウス」

 楽しく工作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学習発表会 保護者案内

 先週末に配付したものです。2年学習発表会 保護者案内

5年学年通信 10月13日号

 本日発行しました。5年学年通信 10月13日号

紅葉の兆し

 まだまだ、「紅葉」という状態になるまでには時間がかかりそうですが、先の方から赤くなりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1国語「サーカスのライオン」

 第3場面のジンザの気持ちについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1算数「かけ算」

 かけ算の問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4算数「たし算 〜くり上がり〜」

 繰り上がりのたし算の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3体育「スポーツフェスティバル 練習」

 帯学習の時間に、隊形の確認をしています。
画像1 画像1

5の3音楽「和音」

 和音について学習しています。ある和音が演奏されたら、このポーズ…と決まっていて、そのように動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2学級活動「後期 係決め」

 後期に入った今週は、多くの学級で、後期の係を決めたり、係内での分担を考えたり、それらをまとめた掲示物を作成したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3図工「すてきな明かり 〜ランプシェード〜」

 まずは、どんな模様にするかを考え、その下絵を描いていきます。素敵な作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンモクセイ 香る

 キンモクセイの香りが漂ってきます。玄関前のものと水車前のものが、大きいだけあって、とてもよく香ります。ビオトープの中には、他にもキンモクセイがあります。この季節は、視覚だけでなく嗅覚で見つけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7,8組図工

 キノコを折り紙で折り、動物を描き、森の中の様子を表します。これらの写真は、折り紙でキノコを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 グランパスボールクリニック

 昨年度に引き続き、クリニックが行われました。1年生のときのことを覚えていて、楽しみにしている児童がいました。ドリブルなどの練習をした後、2つのチームに分かれて、ゲーム形式を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動