暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

いじめのサイン発見チェックシート

ラーケーションカード(3〜6年に配付したもの)

本日、3〜6年生に2枚ずつ配付しました。ラーケーションカード(3〜6年に配付したもの)

ラーケーションカード(1〜2年に配付したもの)

 本日、1〜2年生に2枚ずつ配付しました。ラーケーションカード(1〜2年に配付したもの)

R05ラーケーション 保護者用リーフレット(寿恵野小)

 本日は配付しました。A3の両面刷りになっています。R05ラーケーション 保護者用リーフレット(寿恵野小)

「ラーケーションの日」モデル事業 児童用「ラーケーションの日」説明資料の配信について

 本日配付しました。「R05『ラーケーションの日』モデル事業実施に向けて」の裏面となっています。「ラーケーションの日」モデル事業 児童用「ラーケーションの日」説明資料の配信について

R05「ラーケーションの日」モデル事業実施に向けて

6年 選挙出前トーク その3

 選挙出前トークには、ひまわりネットワークの取材が入りました。放映予定等は、以下をご覧ください。ひまわりネットワーク「とよたNOW」内放映のお知らせ 〜6年選挙出前トーク〜

2年 明治みるく教室 その2

 早起きが大切なこと、バランスの良い朝食をとることが大切なことを、学びました。これらがきちんとできることは、健康な食生活の基本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 明治みるく教室

 株式会社 明治より、講師をお招きして、食育の授業を行っていただきました。元気の出る朝ごはんについて、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 選挙出前トーク その2

 模擬演説、模擬投票、模擬開票を行いました。選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 選挙出前トーク

 選挙管理委員会の方にお越しいただき、選挙について学びました。本物と同じ機材を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念事業準備委員会からのお知らせ

 創立150周年記念DVDおよびスマホスタンドについて、各自治区での受け取りを希望された方につきましては、回覧板等で連絡させていただいた方法で、お願いします。ここに、その文書を添付します。パスワード保護されていますが、いつものユーザー名・パスワードとなっています。

創立150周年記念事業準備委員会からのお知らせ

 何かありましたら、本準備委員会 事務局【TEL 28-5027 担当:寿恵野小学校 教頭】までご連絡ください。学校への電話は、平日8:15〜16:45の時間帯にお願いします。なお、準備委員会よりご連絡をさせていただくこともありますので、ご了承ください。
 
 

3の1国語「ローマ字」

 学習用タブレットの「ローマ字入力」を使って、ローマ字のしりとりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1算数「資料の調べ方」

 単元で学習したことをもとに、実生活をイメージした問題にチャレンジです。データを収集し、分析し、どう生かしていくかです。「くつの販売(仮)をしてみよう」とは、煩わしい面も難しい面もあるだろうな…と感じるものの、何だかとってもやってみたくなる学習課題です。子どもたちもその気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2算数「もんだいづくり」

 1枚の絵をもとに、たし算の文章問題を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3算数「人文字」

 人文字を作るとき、何人が並ぶのかを考えています。規則性を見つけ出すことが、解くためのポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8組生活単元学習(自立活動・生活)「冬の野菜を育てよう」

 6,7,8,9組では、冬野菜の苗を育てます。まずは、冬野菜には、どんな野菜があるのか、みんなで出し合っていました。
画像1 画像1

2の1生活「町のすてきはっけん」

 寿恵野小学区の「すてきな場所」について、自分たちが調べてきたところを、色分けした付箋に書いて貼っていました。これをもとに、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 身体計測時の保健指導

 9月、1月の身体計測の際、養護教諭が保健指導を行います。今回、4年生は姿勢がテーマです。
画像1 画像1

緊急 【お願い】部活動の地域移行に関する調査について

 7月にも依頼させていただきましたが、もっと多くの回答数を得たいとのことで、再度、下記の通り調査を実施します。7月にご回答いただけていない保護者の方につきましては、この機会に、ぜひ、御協力いただきますようお願いします。部活動の地域移行に関する調査について(再依頼)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動