暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1の2算数「10までのかず」おさらい

 先週の金曜日、算数のおさらいをしているときの授業の様子です。2人の先生で行っています。2人で行うことで、より個々に寄り添った支援ができます。このように、1年生では、原則として、1週間に2回、2人の先生で行う授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3国語「ひらがな」

 ひらがなの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー ちらし

 本日、実家庭に配付しました。ホームページでは、カラーでご覧いただけます。令和5年度 PTAバザー注文販売チラシ

2年学年通信 5月12日号

 本日配付しました。ご確認ください。2年学年通信 5月12日号

1年学年通信 5月12日号(うら面)

 本日配付しました。ご確認ください。1年学年通信 5月12日号(うら面)

1年学年通信 5月12日号(おもて面)

 本日配付しました。ご確認ください。1年学年通信 5月12日号(おもて面)

4の3体育「ボール投げ練習」

ボール投げの練習をしていました。まもなく、体力テストが予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3音楽「歌詞を味わいながら歌おう(翼をください)」

「翼をください」を歌っていました。気持ちよく歌えるって、とてもいいですね。(この記事は、以前にアップしたものですが、誤って「3年生」にアップしてしまったため、「6年生」アップしなおしました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4国語「テスト」 テスト隊形への移動

 初めての国語のテストだそうです。内容はひらがなです。まずは、テストをするための隊形に机・椅子を移動させます。安全に速やかに移動できました。
画像1 画像1

1の1算数「なんばんめ」

 前から何番目、後ろから何番目…と数えます。順序数としての数になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談(6年)

こちらは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談(3年)

 教育相談3日目です。これは、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3 前進テスト

5月前進テストを行いました。漢字は、はねやはらいに気を付けて書きました。算数は、計算間違いをしていないか確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の4体育「リレー」

 リレーの練習をしています。バトンをどう渡すかで、タイムがかなり変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組算数

 それぞれの学習課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2算数「わり算」

 わり算を使った文章問題に取り組んでいました。こうした問題を解くことで、学んだ知識を活用する力は向上していくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会「内閣のはたらき」

 内閣の働きについて、考えていました。こうした学習をきっかけに、政治に興味をもっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3理科「天気の変化」

 気象衛星の雲画像を見ながら、天気がどのように変わっていくかを考えていました。この時期の天気は、西から東に向かって変化することに気づいていました。この週末、天気が崩れる予報が出ています。どう変化していくのか、天気予報を確認すると、一層実感できるのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2算数「長さ」

 1cmより短い長さについて考えていきます。まずは、1cmの中に、いくつかの目盛りがあることに注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3音楽 鍵盤ハーモニカ

 「きらきらぼし」を演奏していました。久しぶりでも、すらすら指が動く子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動