暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の4国語「ニャーゴ」

 1,2場面の登場人物の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1理科「水溶液の性質」

 水溶液を見分ける実験方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2算数「整数 〜公約数〜」

 公約数の見つけ方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2図工「あの日 あの時の気持ち」

 作品の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花クラブ 講師の先生の作品

 月曜日のクラブで作られた作品です。季節感があって、とても素敵です。職員室前の廊下を飾っています。
画像1 画像1

4の2算数「垂直と平行」

 垂直・平行の直線の描き方を活かして、長方形の描き方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 お礼

 昨日は、お忙しい中、学校公開日にご来校いただき、ありがとうございました。加えて、大変多くの方に、徒歩・自転車でお越しいただき、併せて感謝申し上げます。おかげさまで、最小限の混雑で済みました。
 運動場の広さにはどうしても限りがありますし、誘導は今回程度が精一杯です。また、どうしても、車が入ることで、子どもたちが遊んだり運動したりする運動場が傷みます。これからも、学校行事の際に、徒歩・自転車でのご来校をお願いさせていただくことがあるかと思いますが、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

3年学年通信 9月13日号

 本日配付しました。3年学年通信 9月13日号

6の1 道徳 ロレンゾの友達

子ども達が決めた問い「だれの判断が一番よかったのか」について話し合いました。テーマ「本当の友達とは」についての考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 道徳 どう解く自然

自然を大切にしようと言われているのに工場や町にしてしまうのはなぜかについて考えました。自然環境と経済とを対比させながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2 道徳 手品師

「誠実に生きる」ということについて、みんなで話し合いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳 自分の思いと相手を大切にした情報発信の仕方を考えよう

情報を伝える方法はいろいろあることをおさえた上で、そのまま発信してよくない場合などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組 算数 図を使って考えよう

問題文を読んで、図をかいて考えました。式を立て計算することができました。
画像1 画像1

8組 道徳 ふわふわことばとちくちくことば

ふわふわ言葉とちくちく言葉を仲間分けしたり、どんな言葉があるか伝え合いました。最後に、これからの生活で自分がどんな言葉を使いたいかを考えました。
画像1 画像1

7組 道徳 ふわふわことば

友達に言われて嬉しかった「ふわふわことば」を思い出してカードに書きました。そのカードを使ってすごろくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6組 国語

教科書を見て、はきはきと音読しています。
画像1 画像1

3の3 国語 慣用句

慣用句の意味を国語辞典で調べました。
画像1 画像1

3の2 道徳 ドウジロウくんのタブレットの使い方をジャッジしよう

タブレットの正しい使い方について考えました。
画像1 画像1

3の1 道徳 トヨタロウくんのタブレットの使い方をジャッジしよう

安全な行動と危険な行動について考えて、みんなで確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2の4 道徳 しないといけないと分かっているけれど

「ぼく」の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動