暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5年学年通信 9月22日号

 本日配付しました。5年学年通信 9月22日号

6年学年通信 9月21日号

 昨日配付しました。掲載が遅くなり、申し訳ありません。6年学年通信 9月21日号

4年タグラグビー教室 その3

 試合は、相手を変えて2試合行いました。試合の合間には、アドバイスしてもらいました。タグを取られるのが嫌で、どんどん後ろに下がってるけど、勝つためには、タグを取られても前に進んだ方が得だよね。なるほど!…という感じで、子どもたちも考えてプレーしていくようになり、ますますタグラグビーの楽しさを実感できたようです。
 最後には、教えてくださった、選手の皆さんと記念写真を撮りました。なお、この写真にある垂れ幕は、本校フェンスに張ってあります。ぜひ、ご覧ください。
 トヨタヴェルブリッツの皆様、あろがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年タグラグビー教室 その2

 基本的なプレーや攻守の方法を学んだ後は、ゲームに移りました。走ってディフェンスを突破するか、パスを回すか、考えながらプレーします。
 ヴェルブリッツの皆さんが、プレーを見ながら声をかけてゲームをコントロールし、子どもたちにタグラグビーの楽しさを味わわせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年タグラグビー教室

 昨日、トヨタヴェルブリッツの3名の選手にお越しいただき、タグラグビーを教えていただきました。まずは、ボール回しやタグのルールを教えていただきました。タグラグビーは、タックルの代わりにタグ(しっぽのようなもの)を取って、ディフェンスします。発したりパスをつないだりして、ボールを相手側に持ち込んでいく点は、普通のラグビーと同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり まだ青く

 実がついていますが、まだ青い状態です。それでも、秋が進んでいることが感じられます。ただ、まだ、ツクツクボウシも鳴いています。ビオトープには、夏と秋が混在しています。まさに、「自然」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1算数「あまりのあるわり算」

 あまりのあるわり算の練習問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3算数「垂直と平行」

 平行四辺形の中に、4つの辺の長さが等しいものがあることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3体育「ハードル走」

 ハードルをまたぎ越す練習から始めていました。初めてなので、かなり慎重に跳んでいます。体が上下動しない方が、安定したハードリングになりますから、まだまだ十分に伸びしろがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2国語「お気に入りの話をしょうかいしよう」〜図書館指導〜

 図書館のプロと言える司書さんに、本を紹介するときのこつを教えてもらっていました。これは先週の授業の様子です。この後、この時の学習を活かして、自分のお気に入りの本の紹介を考えていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1体育「アルティメット」

 先週の授業の様子です。みんな、アルティメットにだんだん慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2社会「豊田市の人口の移り変わり」

 豊田市の人口の移り変わりについて、データ(グラフ)をもとに、気づいたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活「レタスの苗植え」

 先週金曜日に行われたレタスの苗植えの様子です。暑さ指数の高い時間帯だったので、講師の方に軽トラックを乗り入れていただき、いきいきランド内の日陰で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲穂

 現在の田んぼの様子です。まだ先とはいえ、少しずつ収穫が近づいていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9組国語「休日のできごと」

 「はじめに」「つぎに」「それから」など、順序を表す言葉を使って、文章を書く練習をしていました。
画像1 画像1

6年総合「地域とともに」

 メグリアから2名、市役所から1名の講師の方にお越しいただき、SDGsへの取組について話を聞きました。今後、どんな活動へと発展するのか楽しみです。
画像1 画像1

2年生活「町たんけんの準備」その2

 こちらは、渡刈方面の東コース、鴛鴨方面の西コースの準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活「町たんけんの準備」

 2年生は、町たんけんの準備を進めています。これは、先週金曜日の準備の様子です。2年生4クラスが合同で、コースごとに分かれて準備を進めました。これは、隣松寺などの南コース、茶畑などに行く北コース子たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2外国語活動「Alphabet」

 アルファベットを順番に行ったり、指で空書きしたり、アルファベットビンゴをしたりして、英語の文字に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3外国語活動「What do you like?」

 「あなたは何が好きですか」と聞く表現、答える表現に触れます。whatの後にsportsやfoodsなどをつけることもできますから、まさに基本的な会話文の一つと言えます。みんな、元気よく声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動