暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5の4音楽「威風堂々」 リコーダー

 「威風堂々」のリコーダー練習の様子です。アニメやCMなどにも、しばしば使われるこの曲。演奏できるようになりたい子が、これまでの曲以上に多いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 寿恵野小 学校自己評価の結果

 今年度の学校自己評価の結果です。令和5年度 寿恵野小 学校自己評価の結果

クラブ活動 2月19日(月) 今年度最終

 先週月曜日に行われた、今年度最終のクラブの様子です。これらは、上から順に、カラーガード・映像制作・ちゃらぼこ太鼓クラブです。
 多くのクラブで、講師の先生にお越しいただき、教えていただきました。1年間、お世話になり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年通信 2月26日号

 昨日発行しました。ホームページへの掲載が1日遅れとなり、すみません。4年学年通信 2月26日号

3の2 朝の会

「一番好きな生き物は何か」についてグループで話し合いました。一つに決めるために理由を考えたり、友達の意見を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今年度最後の全校集会を行いました。書き初め大会などの表彰をして、全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「体力向上1校1実践」パンフレット

本校の体力向上に向けた実践の内容等が掲載されています。「体力向上1校1実践」パンフレット

6年学年通信 2月22日号

 本日発行です。6年学年通信 2月22日号

2年学年通信 2月22日号

 本日発行です。2年学年通信 2月22日号

1年学年通信 2月22日号

 本日発行です。1年学年通信 2月22日号

2の2算数「はこのかたち」

 同じ長さの辺に注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会「保健委員のみんなで作った 答えは1つだけじゃないよクイズ」

 1月の委員会で、保健委員会が作成しました。中校舎に掲示されています。健康・安全に対する関心が高まる、興味深い取組になっています。なお、答えは保健室前に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1図工「生き物 〜三色刷り〜」

 廊下に、図工の作品が掲示されていました。授業の様子の写真は、2週間ほど前のものです。素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組外国語活動

 数字の歌に合わせて踊ったり,乗り物や色の言葉の学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3家庭科 「食べて元気!ごはんとみそ汁」調理実習

 先週、班で味噌汁とご飯を作りました。廊下でも味噌汁のいい匂いがしました。自分たちで育てたお米の味は最高ですね。作るのはもちろん、後片付けもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

 今週は、雨が多い週になっています。昨日、せっかくの晴れ間、気温がぐんぐん上がっている中、チューリップの写真を撮ってみました。また、大きくなっていました。花壇にチューリップがたくさん植わっていることが、遠目にも見える(わかる)ようになってきました。
画像1 画像1

3の2算数「2けたをかける かけ算のひっ算」

 2桁×2桁のかけ算の筆算の解き方を考えていました。慣れてきたところで、1の位が「0」の2桁の数の問題が出てきました。みんな、いろいろと考えを巡らせながら、一生懸命解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3算数「分数」

 図をもとに、等しい分数を探していました。2分の1と4分の2は等しい。これが理解できることは、とても大切な感覚だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組&7組&8組図工「花を作ろう」

 画用紙を工作して、花を作っていました。春らしい作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会「長く続いた戦争と人々の暮らし」

 日中戦争〜太平洋戦争について、グループごとに、5つの学習課題を調べていました。
 あと7年経つと、満州事変から100年となります。もう100年とも言えますし、まだ100年とも言えると思います。この時代を学んで、子どもたちはどんなことを感じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動