暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

読み聞かせ

 今日は、プルプルさんによる読み聞かせがありました。今日は、高学年が対象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科 見学マナーと交通ルールについて考えよう

町探検に行くために、どんな見学マナーがあるかを考えました。なぜマナーを守らないといけないかについても分かりました。
画像1 画像1

2の4 国語 ニャーゴ

1年生に音読発表をしました。様子や気持ちが伝わるように、工夫して読みました。1年生から「2年生は声が大きくて上手でした」と大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 国語 2年生に本を紹介しよう

お気に入りの本を2年生に紹介しました。本の中の一番好きな言葉を読んだり、登場人物について思ったことを伝えたりしました。2年生からは「読んでみたくなりました」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 図画工作

読書感想画を描いています。何色にしようかなと考えながら、隅まで丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写「読む」

文字の大きさに気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1算数「3つの数の計算」

 3つの数の計算の中でも、もっとも複雑と言える、たし算・ひき算が混じる計算を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2理科「風やゴムの力」

 ゴムで動くおもちゃの車。ゴムののばし方を変えると、動く距離はどうなるのかを調べています。正確な記録を取るために、みんな気を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3国語「ニャーゴ」

 3,4場面の「ねこ」の気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3音楽「リズムアンサンブル」

 打楽器の音色を活かしてリズムアンサンブルを作ります。そのために、まずは、みんなでリズム打ちをしてみています。確かに、リズムを正確に打てないと、アンサンブルどころではないですよね。みんな、かなり集中して(緊張して)取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の1算数「面積」

 この前の時間では、方眼を数えて面積を求めました。今度は、方眼がありません。どう計算すればよいのか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「パラアスリートに学ぶ」

 パラアルペンスキーの森井大輝選手にお越しいただきました。参加したのは、6年生の子どもたちです。お話を聞き、質疑応答を行い、その後、車いすリレーやボッチャの体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組学年通信 9月25日号

令和5年度 スポーツフェスティバル案内

 本日配付しました。A3両面刷になっていますが、裏面に誤りが見つかったため、裏面部分のみ「改訂版」としてA4片面刷のピンク色のプリントも配付しました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

 なお、このホームページでは、修正したデータを掲載しています。令和5年度 スポーツフェスティバル 案内

8組 朝の会

 8組では、朝の会で、その日の予定をみんなで確認しています。1日の見通しを立てることは、とても大切なことだからです。
画像1 画像1

1の3生活「いきものとなかよし」

 明日から、土曜日・日曜日。生き物は持って帰って世話をするか、ビオトープ・いきいきランドにリリースするかになります。みんな、名残惜しそうに、写真に収めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の花?

 何の花かわかりますか?今、校内のあちらこちらで、この花が見られます。
 写真には、青い実も写っています。いずれ、茶色くなっていきます。ちょっと面倒な特徴のある実です。
画像1 画像1

3の3社会「豊田市の人口の移り変わり」

 グラフをもとに、自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 9月22日号

 本日配付しました。2年学年通信 9月22日号

4年学年通信 9月22日号

 本日配付しました。4年学年通信 9月22日号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動