さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

10月11日 3年算数

10月11日 3年算数
コンパスを使って模様を描いたり、ものの長さを測ったりしています。少しずつコンパスの扱いにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5・6年家庭科

10月11日 5・6年家庭科
エプロンとナップサックがいよいよ完成です。きれいに仕上げようと集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 5・6年家庭科

10月11日 5・6年家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 後期始業式

10月10日 後期始業式
校長先生から、「人のための行動ができる人に」というお話を聞きました。みんなきりっとした表情で聞いていました。校歌もきれいな声で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 後期始業式

10月10日 後期始業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 1・2年生活科

10月10日 1・2年生活科
みんなに楽しんでもらったうめジュースの残りを使って、うめゼリーやうめジャムを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 3年算数

10月10日 3年算数
「重さ」の単元で学習した物の測り方の力を使って、みんなで田植えしたできたお米を測っています。全校24名分のお米を慎重に5合ずつ測って、持ち帰りのパックに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 前期終業式

10月6日 前期終業式
表彰伝達、はげみ賞授与、一人一人の「前期にがんばったこと後期にがんばりたいこと」スピーチを行いました。校長先生からは、うれしかったこととして前期95日のうち70日全員出席だったこと、通知表、はげみ賞や担任の先生からの言葉から、自分の成長を思い起こしてほしいことが話されました。最後に6年生の伴奏で全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 前期終業式

10月6日 前期終業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 前期終業式

10月6日 前期終業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 前期終業式

10月6日 前期終業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 お話集会

10月5日 お話集会
今日は6年生がイワシャコという鳥を飼ってみたい理由を話してくれました。そして、みんなに「やってみたいと思っていること」を質問しました。みんなからもたくさんの話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 お話集会

10月5日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 お話集会

10月5日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5・6年校外学習

10月5日 5・6年校外学習
総合的な学習の時間に、足助の歴史、産業、文化などについて学習しています。今日は、足助の町に実際に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5・6年校外学習

10月5日 5・6年校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5・6年校外学習

10月5日 5・6年校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1〜3年読み聞かせ

10月4日 1〜3年読み聞かせ
今日の読み聞かせは「やさいさん」と「たぬきどんのはなし」でした。やさいの葉っぱを見て、野菜の名前を当てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4〜6年読み聞かせ

10月4日 4〜6年読み聞かせ
今日の読み聞かせは「まんじゅうこわい」と「さんねん峠」でした。みんな聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 3・4年社会

10月4日 3・4年社会
火事がどうして起こるのか考えています。自分の生活の周りのことから考えた意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31