さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

9月21日 お話集会

9月21日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 お話集会

9月21日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 1・2年図画工作

9月21日 1・2年図画工作
はさみで作った画用紙のパーツを色画用紙に貼っています。一人一人表現している世界があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3・4年理科

9月21日 3・4年理科
実験用の太鼓のたたき方と音の関係について、意見を交換しています。自分が見つけたことをみんなに聞いてほしい、そんな感じで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 5・6年国語

9月21日 5・6年国語
「海のいのち」の段落分けをしています。ペアで意見を交換しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 1・2年音楽

9月20日 1・2年音楽
4分音符や8分音符という、音符の種類を学習しています。「音楽室の中に音符がありますよ」と先生に言われて、楽しそうに探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年算数

9月20日 3年算数
重さの学習です。「g」や「kg」を学習し、実際に教室の中の物を測っています。目盛りの読み取りをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 5・6年家庭科

9月20日 5・6年家庭科
エプロンやナップサックを作っています。アイロンがけ、しつけ、ミシンを使うなど、それぞれ自分の活動に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 1・2年生活

9月19日 1・2年生活
来月の第3回あすけ集合学習に向けて、話し合いをしています。近隣の学校の友達と会うのが楽しみですね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 3・4年総合的な学習の時間

9月19日 3・4年総合的な学習の時間
今日は「新盛学習」の一環で、地域の猪鹿工房を訪問しました。施設を見学させていただいたり、お話を伺ったりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 3・4年総合的な学習の時間

9月19日 3・4年総合的な学習の時間
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 5年音楽

9月19日 5年音楽
トークチャイムで「小さな世界」を演奏しています。タイミングを合わせて演奏に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記13

清水寺を後にして、産年坂・二年坂で買い物をし,帰路につきました。
画像1 画像1

修学旅行記12

最後の見学地の清水寺です。清水の舞台からの京都市内の眺めは、京都タワーとは違う眺めで、感動的でした。でも、気温が高く少しバテ気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記11

京都タワーに着きました。地上100mの高さからの眺めは最高でした。
この後、お土産を買い、昼食を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記10

二条城からは、新盛小学校単独行動です。二条城から京都駅に地下鉄で移動しました。初めて切符を自分で購入し、ドキドキしながら地下鉄に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記9

国宝の二条城の見学を行いました。鶯張りの音を聴いたり、虎の絵の美しい襖絵を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記8

金閣寺で見学をしました。黄金に耀く姿に感動。
天気が良すぎて少し暑いくらいです。
次は二条城に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記7

修学旅行2日目 はじめに北天満宮に来ました。
学問の神に何を祈ったのでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記2

法隆寺の見学をしました。五重塔や多くの仏像に感動。この後は昼ご飯です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31