さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

11月15日 耐寒かけ足始まる

11月15日 耐寒かけ足始まる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1・2年外国語活動

11月15日 1・2年外国語活動
果物の名前カードを使ってゲームをしています。ペアで両端から発音して進み、出会ったところでジャンケンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3・4年体育

11月15日 3・4年体育
走り幅跳びの練習をしています。踏切までの歩数を合わせる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1・2年ものづくり

11月14日 1・2年ものづくり
講師の方々に教えていただきながら、牛乳パックなどを使って動くものを作りました。早速体育館で競技を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1・2年ものづくり

11月14日 1・2年ものづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5・6年国語

11月14日 5・6年国語
教材に出てくるフェアトレード商品について話しています。見たことがある子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
開校150周年を迎えた今年度の学芸会。4年ぶりに多くのお客様やおうちの方に来校いただき、実施することができました。それぞれの学級で行った劇や暗誦では、どの子もこれまでの成果を存分に発揮していました。全校音楽でも、久しぶりに口を大きく開けて歌っていました。これまでのおうちの方のご支援や地域の方のご協力によって、素敵な学芸会にすることができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 開校150周年記念学芸会

11月11日 開校150周年記念学芸会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学芸会準備

11月10日 学芸会準備
体育館や控室などの準備や、進行と大道具のリハーサルをしています。明日力が発揮できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1・2年体育

11月10日 1・2年体育
走り方の映像を見て、フォームに気を付けて体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3・4年社会

11月10日 3・4年社会
消防士の仕事の映像を見ています。興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1・2年図画工作

11月9日 1・2年図画工作
お話を箱の中に表現する作品です。何色の画用紙をベースにするか、選んで貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年算数

11月9日 3年算数
2桁×1桁の計算を暗算で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 5・6年理科

11月9日 5・6年理科
タブレットで復習をしています。よく問題を読んだり、何度も挑戦したりして解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1・2年音楽

11月8日 1・2年音楽
4分音符、4部休符、8分音符、8部休符の書き方を学習しています。難しい形ですが、ゆっくりときれいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31