10月4日 その8

3の2 音楽です。
校歌!
4年ぶりに生の校歌を聴きました!
やっぱり,本物の声で聴く校歌,いいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 その7

掲示物いいね!
作品を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 その6

6の2
「たいやき、だ!」
級訓を読まれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 その5

2の1 
道徳です。
教育長先生が水槽の中の亀を見つけました。
「立派な亀だな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 その4

1の1 国語です。
「サラダでげんき」
げんきなあいさつにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 その3

やまもも学級です。
山本教育長先生が,来校されました。
時間の都合で,特別支援学級と低学年しかまわれませんでしたが、
子どもたちにも声をかけたり,子どもの作品を味わったりされました。

画像1 画像1

10月4日 その2

4年生
合唱練習です。
美しい歌声です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 その1

朝の昇降口前。
あいさつ運動の子も多く,にぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 その9

教育実習の先生が来たよ。
今日から2週間だよ。
「かなり先生」と呼んでくださいと,朝,全校に自己紹介をしました。
多くの時間を5の2で過ごします。
どんどん子どもたちとかかわってはしいと思います。
みなさんよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その8

3の2 算数です。
3桁➗2桁の筆算の仕方を勉強しています。
商を立てる位に要注意です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その7

4の1 図工です。
「コロコロガーレ」
4階建?
こんなに立体的になるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その6

3の1 音楽です。
旋律の特徴を感じ取って歌おう!
「とどけよう このゆめを」
リコーダーも入れてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その5

5の2 理科です。
植物の成長にテスト中です。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その4

5の1 国語です。
敬語 謙譲語 丁寧語
使えるようになろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その3

6年生 少人数算数です。
図形です。
拡大図と縮図の関係になっているものを見つけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その2

1の1 算数です。
右に7匹,左に3匹います。
8匹飛んで行きました。
いま、何匹いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 その1

やまももタイムの運動場です。
やっと,安心して遊べるようになりました。
いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応