5月11日 その11

6の2 総合です。
「猿投といえば…」
ヒカキンのユーチューブのチャンネルで、
初セリの梨をゲストと食べる場面が流れました。
豊田の梨。値段は… 書けません。
今年の6年は、猿投の梨を広めるのでしょう。
桃だけでなく、梨も特産ですね。
山内先生が見に来てくれたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その10

4の1 算数です。
72÷3の計算の仕方を考えよう。
10の束を使うよ。
10の束が7つ ÷3=2あまり1
10の束が1つ余る。
だから残りは12になって、 12わる3=4
答えは、24になるんだね。    

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その9

4の2 音楽です。
「風の言葉」
口は卵の口だよ。
縦にあけるよ。
鼻が振動で響くような歌い方だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その8

5の2 英語です。
When is your birthday ?
My birthday is December thirty-first.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その7

6の1 社会です。
奈良の大仏はどのようにして建てられたか?
聖武天皇の時代
・地震 ・病気(天然痘) ・大火事 ・大飢饉 
 ↓
大仏に頼る
のべ260万人の大工事
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その6

2の1 図工です。
「ひかりのプレゼント」
光を通しながら、模様を考えて、素敵なバックを作ろう。
黒板にいいことが書いてありました。
図工の約束
・けがをしないように、先生の言うことよく聞く。
・つくったものを大事にする。
・人と同じものを作らない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その5

5の1 理科です。
「発芽に必要な条件は?」
空気のあり・なし
日光のあり・なし
適切な温度があるか・ないか

さあ、実験していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その4

3年生と魁人先生との集合写真です。
ありがとうございました。
下は、この授業にかかわった先生方とハイポーズ!
いいなあって声が聞こえてきそうだね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 その3

3年生 走り方教室
もも上げ、つま先は、下げないよ。
上げるよ。地面をしっかりつかむよ。
じゃあ、もも上げして走るよ。
すごいよ。走り方が変わってきたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 その2

3年生 走り方教室
ひじの角度は、ノートの角(直角)
掌に生卵を割らないようにやさしく握るよ。
振りは、腕が平行、掌の親指と人差し指で作った円で、覗けるくらいの高さまで降るよ。
さあ、まずは、速歩きだよ。
歩きは、地面から両足が離れることがないんだよ。
さあやってみるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 その1

3年生 走り方教室
中京大学陸上部のプレイングコーチ
東京オリンピック出場、世界選手権4×400リレー4位
川端魁人選手が来てくれたよ。
速く走るための助言をしてくれたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 その5

6の2 社会です。
聖徳太子の死後、誰がどのように国づくりを進めのだろう。
いつ 645年 
誰が 中大兄皇子 と 中臣鎌足
何をした 大化の改新 蘇我氏を倒す
⇒天皇中心の国づくり
     

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 その4

6の1 
「ウインク キラー」
授業時間の終わり。
あと10分で、ゲームが始まりました。
キラーは先生が、他の子に知られないように決めます。(真ん中の写真)
みんな、歩き回りながら相手を見つけ握手をします。
キラーの子は、握手中にウインクをします。
ウインクされた人は、約10歩、歩いたら、倒れる(椅子に座る)。
誰がキラーなのか、当てるんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 その3

2の1 国語です。
「ぶんしょうの組み立てを知ろう」
・はじめ  どんなことをしたか。
・中    くわしく書こう
・終わり  思ったことをかこう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 その2

1の1 国語です。
「そ」のかたち
3の部屋は、ぎりぎり入らないんだね。
勉強になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 その1

1の2 国語です。
「ぶんをつくろう」
・ねこ   が   たっている。
・いるか  が   およいでいる。
・くま   が   ねている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 その17

1の1 生活です。
かんさつにっきのかきかたをしろう!
この花の花びらの色をよく見て。
白もあればピンクもあるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 その16

1の2 国語です。
ひらがなの勉強だよ。
とめ・はね・はらい・まがる・かくかく・まっすぐ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 その15

3の1 国語です。
「自然のかくし絵」
保護色ってなあに?
どんなふうにすごいのかしっかり読んでみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 その14

3の2 算数です。
「3こで60円のチョコレート。1こでは何円?」
分かっていることは何かな?教科書に線を引くよ。
求めるものは何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応