1月17日 その2

やまもも2組
道徳です。
きまりってなんであるのかなあ。

画像1 画像1

1月17日 その1

お年玉募金
JRC委員が企画してくれました。
今回は、全額を能登地震の被災地に寄付することになりました。
「被災にために何かしたい!」と思いつつ…。
というかも多いのではないでしょうか。
私もそうです。
初日から、多くの子が募金に参加してくれました。
これが、何とか力になりたいという気持ちの現れだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その10

保健室前の掲示です。
「咳エチケット」
「上手な手洗いの仕方」
意識していこうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 その9

3年生です。
体育ですね。
大繩とび。
順番とびですね。
同時とび(並んでみんな同時に飛ぶ)も取り組んでいくそうです。
何回できるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その8

1の2 国語です。
出来事の順に話す。
「小学校のことを教えよう」
入学説明会と時の交流活動で伝えるのかな?
教室の中の掲示物。
学びの跡がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その7

1の1 算数かな?
紙飛行をつくろう。
みんな真剣!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その6

6の2 国語です。
「プロフェッショナルについて考える」
どんな仕事に来たいかな?
プロフェッショナルとは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その5

5の2 理科です。
「電磁石の働き」
今日は、コイルを巻きます。
実は、結構大変な作業です。
私が授業していたころは、何回巻いたか忘れる、線がもじゃかる、
そんなことが多かったのですが、みんな無事完成したそうです。
すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その4

階段踊り場の掲示。
やまもも学級だよ。
「冬休みの思いで」
楽しかったね。
画像1 画像1

1月15日 その3

5の1 
大谷さんのグローブ、高学年から回しています。
たまたま体育の5の1では、ティーボールをする傍らで
酒井先生と大谷さんのグローブでキャッチボールをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 その2

再度、ご確認ください。
「自然災害時の確認事項」
能登・北陸での大地震もあり、南海トラフ巨大地震が気になりました。
特に、C(臨時情報が出た時の対応)について再度お読みください。

令和5年度 自然災害時等の確認事項と知らせ

1月15日 その1(大谷選手のグローブ)

やっといただきました。
大谷選手のグローブです。
右利き用2個と左利き用1個
サイン入りです。
メッセージには「野球しようぜ!」
朝オンラインで全校に披露しました。
グローブを披露したのち、大谷さんクイズ。
写真を新しい順に並べよう。
今日から、各学級に回していきます。
全員触って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 その1

栄養教諭の堀田先生が作ってくれた掲示物だよ。
1月の食べ物って特徴的ですね。
「七草」わかるかな?
写真をめくると答えがあるから、見に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展がはじまるよ!

書き初め展開催!
明日、1月12日(金)から19(金)までです。
展示時間は、9時から16時まで(18(木)は15時まで)。
ちなみに19(金)は授業参観日です。
体育館で展示しています。
子どもたちの力作をぜひともご覧ください。

1月11日 その10

6の2 国語です。
心に残ったことを17音にして表そう
短歌ですね。
一人一作。
どんな短歌になるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 その9

6の1 社会です。
選挙はどんな仕組みになっている?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 その8

5年生 算数です。
少人数指導です。
少ない場合から調べて関係を求めよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 その7

4の2 音楽です。
「こりりこ節」
どんなふうに聞こえるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 その6

4の1 保健です。
養護教諭の松井先生の授業です。
友達のいいところを伝えよう。
友達が自分のいいところを伝えてくれてうれしかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 その5

1の1 算数です。
大きい数のゲームをしよう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応