10月23日 その7

これはなに?
今朝、校内で発見!
最初に見つけた橋本先生が、「みてください。ボールかなと思って触ったら…」
大口先生が「ここにもあります!」
グーグルレンズで調べてみたよ。
「オニフスベ」
触っても食べても毒はないそうです。
味については、おいしいという記事は見つかりませんでした。
今日、訪問くださった教育委員会の先生方も「初めて見ました!」
先週金曜日には、なかったか、目立たなかったと思われる。
二日間で急成長したのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 その6

3の2 英語活動です。
「What 〜 do you like?」
ゲームをするよ。
引き分け!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 その5

1の1 学級
「ふわふわことば と ちくちくことば」
それぞれ、言われると、どんな気持ちになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 その4

やまももタイムの運動場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 その3

3の1 英語活動です。
身の回りのアルファベットをさがそう。
「z」だけ、いくら探してもありませんので、写真を撮りにおいで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 その2

4の2 総合です。
加納川は、魚が住みやすい川といえるか?
水質検査の結果、
あったゴミの量
見つけた生き物の種類や数などから
話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 その1

5の2 社会です。
日本水産業の課題は?
遠洋・沖合・沿岸・養殖とも漁獲高が減ってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 その6

さとの声の皆さんによる読み聞かせ
やまもも学級です。
画像1 画像1

10月20日 その5

さとの声尾の皆さんによる読み聞かせ
6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 その4

さとの声の皆さんによる読み聞かせ
5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 その3

さとの声の皆さんによる読み聞かせ
4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 その2

さとの声の皆さんによる読み聞かせ
3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 その1

さとの声の皆さんによる読み聞かせ 
1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その7

4の2 算数です。
割合を使ってわからない量を求めよう
「Sサイズの重さは50グラム。Lサイズの重さはSサイズの6倍です」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その6

1の2 音楽です。
どれみふぁそ の部屋を覚えましょう!
鍵盤ハーモニカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その5

5の2 
読書感想画です。
描きたい場面をイメージしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その4

5の1 理科です。
流れる水の働き
水の量が大きくなると
流れる速さが速くなると
流れる水の働きも大きくなるよ。
3つの働きがあるね。
・堆積 ・浸食 ・運搬
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その3

6年生 算数です。
少人数です。
比例するかどうか考えよう。
表を見て変化の仕方で考えようね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その2

2の1 算数です。
九九の勉強です。
5の段。
かける数が1増えるとどうなるの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 その1

1の1 生活です。
はっぱやきのみをならべてあそぼう
何に見えるか?
何をしているのかな?
紙に並べてたタブレットで写真を撮ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応