7月7日 その1

今日の「とにかく明るいあいさつ運動」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その11

先生たちの勉強会です。
パルクとよたの臨床心理士の清水先生ににお越しいただきました。
今回の研修内容は「自殺予防」です。
かけがえのない命です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その10

4の2 道徳です。
先生たちの授業研究です。
子どもたち、真剣に考えてたくさんの考えが出ました。
先生方も勉強になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その9

3の2 図画工作です。
風景画にチャレンジ!
この写真から、描いてごらん。
どんな色にしようか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その8

3の1 社会です。
「豊田市のことを白地図にまとめよう」
何についてまとめようかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その7

6の2 総合です。
1組と同じように、梨づくりについてもっと知りたいことを教えてもらったよ。
土づくりや安全や害虫からの管理、丁寧なお仕事で、猿投の梨のブランドを築き上げてきたんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その6

七夕だよ。
今年も地域学校協働本部のコーディネータの皆さんが、ササを採ってくださったよ。
低学年とやまもも学級でササ飾りをしたよ。
願いごと、叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その5

1の1 国語です。
「大きなかぶ」
音読発表会をしよう。
動きも入れようね。
「どっこいしょ」
力いっぱい引っ張るよ。
やっと抜けたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その3

4の2 国語です。
「4年生の本棚」
学校図書館司書の石川先生が、「4年生の本棚」に載っている本をたくさん探してくれました。
うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その2

5の2 音楽です。
「リボンのおどり」
いろんな楽器の音の重なりを楽しもうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 その1

6の1 っ総合です。
JAの梨部会の部会長の梅村様と猿投営農センターの中野様に来ていただき、
子どもたちの疑問に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その8

4年生 体育です。
段階に合わせて3つのグループでやっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 その7

5年生 算数です。
少人数指導。
合同な図形、対応する辺や頂点について調べよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その6

6の1 国語です。
ディベートかな。
教室はいるとすぐに、「校長先生は兄弟がいますか?」
「弟ですか、お兄さんですか?」
「どっちがいいと思いますか?」
「長男と次男どちらがいい?」そんなお題かな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その5

6の2 英語です。
今日はテストかな。
一人一人、スピーキングを七ます。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その4

2の1 算数です。
10のまとまり、100のまとまりで考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その3

3の2 算数です。
10や100夜100でかける計算。
一見難しそうだけど、暗算でできてしまう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その2

3の1 書写です。
「木」
右払い、左払いをていねいに書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 その

進んで、花壇の水やりだよ。
3年生の子がこのところ毎朝、やってくれています。
ありがとう。
画像1 画像1

7月4日 その14

今日の給食。
中華麺を甘味噌につけて食べました。
なんとヨーグルト付き。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応