12月13日 その5

4の1 音楽です。
「陽気な船長」
リコーダーで演奏しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その4

3の2 算数です。
計算ドリルで問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その3

1年生 
昔の遊び
けんだま あはじき お手玉 です。
楽しかったよ。
教えてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その2

1年生
生活です。
昔遊びを地域の皆さんに教えてもらっています。
写真は、あやとり けんぱん こままわし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 その1

ダンシング縄跳び
今週も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その8

5の1 国語です。
「大造じいさんとがん」
授業研究会として行いました。
情景や情景描写をもとに、大造じいさんの気持ちが大きく変わりつつあるとことを読み取っていました。
物語文の記述ってすごいなって改めて感じたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その7

やまもも学級
スーパーやまもも開店です。
ブロッコリーにダイコン・ニンジン・クリスマスリースが商品。
ちょっと広めの場所に移転しましたね。
自分の役目もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その6

4の2 道徳です。
机が話し合い隊形ですね。
友達の顔を見て聞けるし、言えますね。
学級閉鎖中の佐藤先生も後ろの方で授業を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その5

3の2 総合です。
地域防災について学習を進めています。
児童の家庭、地域へと防災意識が広がるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その4

2の1 算数です。
三角形を二つに切るとどんな図形になるのかな?
どこを切るかで変わってくるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その3

1の1 学級です。
9月から12月までの振り返ろう。
そしてどんな冬休みにしたいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 その2

物語の絵(読書感想画)です。
1・2年生の踊り場の掲示作品です。
1年生「おにの小学校」
2年生「かがみのなかのボクとぼく」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 その7

4の2 保健です。
授業研究として、山田先生と養護教諭の松井先生とのティームティーチングです。
「思春期の体の成長」
このシルエット、男性女性見分けできますか?
思春期の体の成長について考えました。
つぎは心の成長について考えていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 その6

図書室の入り口です。
冬の雰囲気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 その5

3の1 国語です。
漢字の音読みと訓読みの勉強です。
日本語は奥深いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 その4

5の2 算数です。
単位量当たり
割合に入ってきますね。
自分たちの暮らしの中でありうる事柄を問題として扱っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 その3

6の1 国語です。
「大造じいさんとがん」
大造じいさんが残雪に対する見方が大きく変わってきますね。
この話のクライマックス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 その2

6の1 国語です。
いにしえの言葉
「少年老いやすく学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず」
(時間というものは光の矢のようにあっという間に過ぎ去ってしまうものだから大事にしなさい)
いにしえの賢人たちの言葉は本当に重みがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 その1

2の1 算数です。
三角形や四角形を探そう。
三角形や四角形になる理由を説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その9

5年生 
総合です。
地域学習です。
「菊石」「加納小」についてです。
子どもたちはよく調べています。
菊石については昨年度、教育センター長がゲストティーチャーでしたが、現場に戻られたので、データをいただき酒井先生が代わり務めました。
加納小については、私がゲストティーチャーです。
おかげで、私も改めて加納小のことを調べることができました。
この機会に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応