6月26日 その5

2の1 生活です。
生き物のお世話をして気付いたことは。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 その4

6の1 ナップサックつくり
マチ針を使うよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 その3

3の2 理科です。
ゴムの長さが5cmと15cmで進んだ距離を測ろう。
より正確にするために、3回ずつ計測するよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 その2

4年生 写真は2校時の1組の様子です。
下水道の出前授業です。
下水道も浄化槽もなかったら…
トイレットぺーパーは、水に溶けるね。
ティッシュペーパーは解けないぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 その1

3年生
桃を収穫したよ。
今年も大きく育ったよ。
桃の先生ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 その7

5年生 体育です。
水泳です。
今日は、まだ水慣れかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 その6

1年生 体育です。
水遊びですね。
楽しかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 その5

2の1 算数です。
図に描いてはじめの数を求めよう。
問題文をよく読もう。
図に描くと、すっきりするよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 その4

6年生 算数です。
ドットプロットを使って散らばりを調べよう。
ソフトボール投げの個々の記録を、ドットの落とすと、記録の散らばり方がよくわかるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 その3

スーパーやまもも
今年度、初の開店だよ。
今日はきゅうりが安いよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 その2

3の2 道徳です。
金のおの
正直について考えています。
よく考えたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 その1

1の2 算数です。
ひき算の勉強。
数図ブロックで考えてるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その10

3の2 図工です。
くるくるランド
完成かな?
すてき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その9

3の1 社会です。
「豊田市に古くから残る建物を調べよう」
郷土資料館に資料をから調べていくんだね。
どんな古いものがあるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その8

4の2 算数です。
「工夫して大きな数の計算をしよう」
億どうしや兆どうしの計算。
12×4=48これを利用して1200×400=?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その7

4の1 道徳です。
「ちこく」
訳も聞かずに腹を立てた。
そうだったのか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その6

1の2 音楽です。
「白くまのジェンカ」
曲に合わせて拍手をしたり、ジャンプをしたり…。
楽しいね。
中学生は職場体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その5

5の2 図工です。
「形が動く 絵が動く」
出来上がりが楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その4

5の1 理科です。
「メダカのたんじょう」
3日目で大きな目ができて、4日目に心臓が動くのが見えるんだね。
10日で孵化するんだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 その3

6年生 算数です。
少人数指導です。
「ソフトボール投げの記録」
平均値を求めよう。
平均値って?
タブレットの電卓機能を駆使しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応