明日はプール開きです。晴れた青空の中、思い切り水を楽しみたいですね。残念ながら、大雨の予報が出ていますが。

校内学芸会前

 10月11日(水)、今日は校内学芸会です。準備中のざわざわした様子。気合い十分なあすっこたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 高学年下校

 10月10日(火)、後期の下校から、並び方を変更しました。
 コロナ対策で広く空けていた列の間を、狭くしました。代表として話す人との距離も少し空けて、話が聞きやすい形にしました。校内学芸会に向けての思いを伝えた言葉に、大きくうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 低学年下校

 10月10日(火)、後期が始まり、係もかわりました。
 低学年下校では、新しい学級代表があいさつを始めました。大きな声で堂々と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校合唱 練習 3

 口を大きく開けて、目を見開いて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱 練習 4

 退場まで、静かに移動できるようにがんばります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱 練習 2

 真剣な顔、顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱 練習1

 10月10日(火)、3連休があけました。(土日は、足助祭りでした。)
 いよいよ、今週末が学芸会です。5時間目に全校合唱の練習を行いました。入場から退場まで通しての練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールバス 乗車について

 今まで、乗合バスを利用していましたが、10月からは、スクールバスとして運行されることになりました。そこで、10月6日(金)は、バスの運営会社の方にもきていただき、再度スクールバスの乗り方のルールを確認しました。感謝の思いをもち、安心安全に、気持ちよくスクールバスを利用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 環境整備作業 トイレ掃除

 10月6日(金)、PTA環境整備作業で、トイレ掃除をしてくださいました。
 子どもたちも掃除を頑張っているのですが、どうしても汚れてしまいます。本気で掃除していただき、本当にきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式後 あすっこアクション

 終業式後に、学芸会のスローガンと10月のあすっこアクションが発表されました。
 みんなのアイデアを出し合ったスローガンのように、みんなで「最高の学芸会」にしましょう。
 また、あすっこアクションは、運営委員会が学校生活で気になっている姿勢のことを取り上げたそうです。あすっこアクションで、後期のスタートは、みんなで姿勢を意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 校長からは、節目で大きく伸びる竹のお話から、前期と後期の「節目」をきっかけとして、目標を立て、そこに向かって全力で取り組んでほしいと伝えました。できた、できないにかかわらず、一生懸命、全力でがんばるからこその楽しさを、一人一人に味わってほしいと思っています。
 終業式の最後は校歌です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式 振り返り発表

 終業式の始めに、代表者が前期を振り返り、後期に向けての思いを発表しました。(一人は、お昼の放送で発表しました。)
 自分ががんばってきたことをしっかり見つめ、「学芸会」、「高学年になるため」、「4色リーダーとしての駅伝大会に向けて」など、次の目標に向かって進んでいこうとする気持ちが伝わりました。
 目標が達成できるよう、心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式 表彰

 また、作文や詩、読書感想文で優秀な成績をおさめた子の表彰も行いました。とてもよくがんばりました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式 あすっこ賞 1

 10月6日(金)、今日で前期は終わりです。
 終業式の前に、あすっこ賞の表彰を行いました。9月または前期に努力したこと、みんなのためにか頑張ったことなどを、みんなの前で読み上げながら、賞状を渡しました。歌、給食、係の仕事、学級代表としての活動、友達への優しい声かけなど、きらきら光ったあすっこのACTIONがたくさんありました。後期は、さらにどんな姿を見せてくれるか、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下見会 わくわく

 10月5日(木)、わくわく学級の下見会でした。学芸会のスタートを飾ります。かっこいい雰囲気を少しだけお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習 4

 練習で、とても高い声が出て、子どもたち自身も驚いていました。
 その後の歌は、さらにいい声が出て、講師さんに褒めていただきました。
 教えていただいた歌い方、みんなで気持ちを合わせることを大切にして、学芸会を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習 3

 今日は、地域講師さんが来てくださり、歌声を聞いてくださいました。
 みんなの姿勢や声の大きさを、とても褒めてくださいました。そして、顔を柔らかくして、声を響かせる練習をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習 2

 講堂に大きな声を響かせました。口も大きく開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習 1

 10月5日(木)、全校合唱を行いました。今日は、入場から練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔らかい

 10月4日(水)、朝の教室でこんな姿を見せてくれました。柔らかいです。うらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31