明日はプール開きです。晴れた青空の中、思い切り水を楽しみたいですね。残念ながら、大雨の予報が出ていますが。

健康委員会 ニコちゃん歯ブラシ大作戦

 12月11日(月)、図書委員会に続いては、健康委員会が各クラスで歯ブラシチェックをしました。歯ブラシの毛の広がり方、ヘッドの大きさを一人一人見てくれました。ダメちゃんシールやお知らせをもらった人は、早めに変えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 テイクアクション「分類ビンゴ」

 12月11日(月)、朝の時間に、図書委員会が各クラスを回って、今日から始まるテイクアクション「分類ビンゴ」の説明をしました。一週間で分類の違う本を2冊読むと、1ビンゴが完成します。いろいろな種類の本が読めるように、分類を意識するようになっています。
 同時にクリスマスくじもあり、1冊借りると1枚のくじがもらえるそうです。
 お楽しみいっぱいの図書室で、たくさん本を借りて読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 おいしいものいっぱい

 12月9日(金)、1年生は家庭科室で収穫したさつまいもを使ってお料理です。
 保護者ボランティアの方にも手伝っていただき、おいもむしケーキや大学いもなどを作りました。国語で学習した、りっちゃんのおいしいサラダもできました。おいしいにおいがいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 はさみのアート

 2年生廊下の図工作品です。
 はさみで切った形を貼り合わせると、いろいろなものが見えてきました。自由な発想が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけかた

 5年生は、理科室で実験をしていました。
 一度水に溶けた食塩やミョウバンを取り出せるかの実験です。冷やしてみたり、熱してみたりしながら、熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 和音の音で旋律づくり

12月9日(金)、6年生は、和音の中の一音を選択して、オリジナルの旋律を作り、リコーダーで演奏していました。出来上がった旋律をお互いで聞き合います。それぞれ違うすてきなメロディーが音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム カルタ 2

 みんな耳と目を集中させて、カルタを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム カルタ 1

 12月9日(金)の朝は、おしゃべりタイムからスタートしました。
 ことわざ、漢字などのカルタを取り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 11

 暖かい応援、本当にありがとうございました。子どもたちは力いっぱいがんばることができました。
 心身ともに、大きく成長した子どもたちのこれからに、さらにご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 10

 それぞれのかっこいいゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 9

 どのチームも見事にたすきをつなぎ切りました。
 各チームのゴールシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 8

 そして、みんなの思いが込められたたすきはアンカーに渡っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 7

 次々とたすきが渡っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 6

 第3ポイントは吊り橋です。観光客の方々も応援してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 5

 第2ポイントは、川見茶屋の駐車場です。渾身のたすきリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 4

 もみじの道を走る子どもたちに、たくさんの応援の声が響きます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 3

 スタートは低学年。勢いよく走り出します。
 たすきを渡すまで、一生懸命走り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 2

 そして、4色に分かれて円陣を組み、気合いを入れてスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4色対抗駅伝大会 香嵐渓 1

 12月7日(木)、駅伝大会当日です。夜中の雨もすっかり上がり、予想外の暖かい日になりました。
 全員で香嵐渓西町駐車場に集合し、開会式を行いました。堂々とした宣誓で、みんなでたすきをつなぎ続ける決意を述べた後には、ボランティアや応援をしてくださる保護者のみなさんにあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業研究 長方形と正方形 2

 次は、ペアで説明をし合い、最後にみんなで考えが一緒でなかったところについて話し合っていきました。自分の考えを話すこと、友達の考えを聞いて自分の考えと比較することはとても大切なことです。
 友達の考えを聞きながら、今日の目標を達成することができた2年生。いい学びができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31