10/31 自問清掃2
10/31 自問清掃
どこを見ても真剣に取り組む生徒の姿が見られました。 10/31 3年生 美術2
制限時間は3分。 用意、スタート! ん?聞き覚えのある曲が・・・ 画像は大型モニターと学習用タブレットに映し出されます。 どんどん出来上がっていく様子に、生徒から「おお〜」という声が上がりました。 さすがです。 10/31 3年生 美術
一点透視法と二点透視法だそうです。 二点透視法で手こずっているようでした。 10/31 3年生 数学
学習用タブレットに書き込みながら、質問したり自分の考えを伝えたりしながら考えていました。 正解にたどり着いたでしょうか。 10/31 2年生
通りかかった時は、和食すごろくをしていました。 サイコロを振り、コマが止まったところにかかれてある料理のカードをゲットします。 行事食(節句の料理)がポイントが高いようでした。 さて、高得点者は? 10/31 1年生 理科
お化け屋敷!? まさか。 光の実験をしていました。 鏡やプリズムを使って、障害物を乗り越えてゴールを照らします。 上手くできたでしょうか。 10/31 1・2学級 収穫準備2
楽しみが増えますね。 10/31 1・2学級 収穫準備
いよいよ収穫ですね。 待ちきれない芋が、ひょっこり頭を出していましたよ。 豊作の予感!? 10/31 3年生 学年集会
内容は、進路について。 今、Web出願の全県試行を行っています。 今日は、公立高校の推薦選抜や特色選抜について説明を聞いていました。 学習用タブレットに入試要項が配布されており、それを見ながら聞きました。 10/31 JAあいち豊田様より寄附していただきました。
先日、JAあいち豊田様より寄附をいただきました。
簡易テント2点 大型扇風機2台 大型ポータブル電源1台 学校活動で有効活用させていただきます。 JAあいち豊田様 ありがとうございました。
学校だよりの掲載について
ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。 ここをクリック ↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo... 10/30 3年生 バドミントン
盛り上がっていましたね。 グループの中で最強は誰だ!? 10/30 1年生 ファイルカバー
授業で使うファイルのカバーだそうです。 気に入った色のカバーを作っていました。 がんばってください。 10;30 1年生 美術
完成した人は、アクリルガッシュで着色の練習をしていました。 色がすごくはっきりとして、きれいですね。 10/30 3年生 理科
目に見えない世界の話ですね。 難しそうです。 10/30 1年生 英語
たまたまタイミングよく!?通りかかったらしく、授業に巻き込まれました。 さて、ポイントをゲットできたでしょうか? 10/30 2年生 プログラミング
学習用タブレットにある、スクラッチというアプリを使いました。 命令を入力して、ネコのキャラクターを動かします。 まずは、命令の入力方法を練習していました。 10/30 上中タイム 1年生
10/30 上中タイム 2年生
|
|
|||||