暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

4年生 ものづくり

豊田市ものづくりサポーターさんにご来校いただき、4年生が空気鉄砲を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業研修会

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業研修会

児童下校後、豊田市の指導員の先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日、授業研究

5年生が理科の授業研究を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 もののとけ方の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は理科でもののとけ方について学習しています。
様々に条件を変えて、ものが溶けるにはどんな条件が必要か、実験を繰り返して学んでいます。

1年生 鍵盤ハーモニカの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)2名の講師をお迎えして、1年生の鍵盤ハーモニカ出前授業が行われました。
正しい持ち方や姿勢、鍵盤の押さえ方から、音の出し方、息の使い方などなど、
鍵盤ハーモニカを上手に美しい音色で演奏するコツを教えてもらいました。

現職教育

児童下校後、先生たちは新しいタブレットの使い方を研修しました。
今後、授業等で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表ノート 気づきメモを活用して

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、道徳の授業で学習用タブレットの気づきメモを活用した授業をしていました。気づきメモを使って発表の機会がなかった児童の考えもすぐに共有することができ、子どもたちは、自分の考えをより広めることができていました。

「県民の日学校ホリデー」「ラーケーションの日」に関する知事メッセージ

「県民の日学校ホリデー」「ラーケーションの日」に関する知事メッセージをホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。

民生委員さんのあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(月)朝の登校時にこの地域の民生委員さんが南北それぞれの校門に立ち、朝のあいさつ運動をしてくださいました。
子どもたちの安全指導も同時に行ってくださり、とても助かりました。
あいさつの声がまだまだ小さい子もいますが、元気なあいさつが広がればと願っています。

環境整備ボランティアさんの草刈り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(日)高嶺小学校で学校支援ボランティアさんを中心に環境整備活動が行われました。
 朝6時活動開始という早朝の活動にも関わらず総勢20名以上の参加者が1時間に渡り運動場や校舎と校舎の間、花壇周辺など草刈りや掃き掃除などをしてくださいました。通常の学校支援ボランティアさんに加え、今回初めてこういった活動に参加する方もいらっしゃいました。
 またこの日は地域の清掃美化の日でしたので、高嶺小学校での活動を終えてすぐ、地域の環境美化に参加される方もいらっしゃいました。
 お忙しい中、また暑い中参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

桝塚西町ささえ愛隊の方が通学路清掃をしてくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桝塚西町の地域ボランティアグループの桝塚西町ささえ愛隊は、20名近くのメンバーで構成されています。
地域の貢献活動としてあいさつ運動や美化活動、地域内の声かけ運動や防犯に関する活動など幅広く活動しています。
高嶺小学校では、ささえ愛隊の方が交差点で毎朝立哨をしてくださったり、登下校時に子ど
もたちと共に歩いてくださったりして、本当に助かっています。
9月2日にはささえ愛隊の方と都築市議が通学路の草取りをしてくださいました。
ささえ愛隊をはじめ、多くの地域の方々によって子どもの安全が守られています。心より、お礼申し上げます。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日は学校公開日でした。
台風の影響が心配でしたが、雨が降ることもなく、無事に行うことができて、何よりでした。
夏休みが終わり、学校が再開して一週間。
子ども達の学習に取り組む姿を見ていただきましたが、いかがだったでしょうか?
お忙しい中ご参観くださり、ありがとうございました。

ICT 研修

新しい機能も教えていただき、今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ICT 研修

児童下校後、上郷中学校教頭先生とSky株式会社の方を講師に、ICTの研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ラーケーション保護用リーフレット

10月10日より、ラーケーションが始まります。
豊田市版のラーケーションリーフレットができました。
紙媒体の物は本日配付しましたが、ホームページでもご覧になることができます。こちら
ラーケーションカードも掲載しました。こちらのカードをプリントアウトして使うこともできます。こちら

米作り部会

本日、10月の5年生稲刈りのために、地域の米作り指導者の方、PTA学年部の方、学校関係者で話し合いをもちました。
画像1 画像1

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6週間の夏休みが終わり、9月1日、学校が再開されました。
まだまだ暑く、熱中症が心配されますし、感染症も落ち着いているとはいえません。
夏休み明けの集会はリモートで行われ、校長先生より、9月以降の行事や自分で考えて行動しようという呼びかけや、平和についてのお話がありました。

知事からのメッセージ

自殺予防啓発に関して、愛知県の大村知事からのメッセージを掲載しました。
こちらからご確認ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他