暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレク始まりました。みんな元気です。

修学旅行

みんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

御在所サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行

今から出発です。
画像1 画像1

修学旅行

先生方のお見送りです。
朝早くからありがとう。
画像1 画像1

修学旅行 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雲一つない青空、カラッとして爽やかな風、という素晴らしい天気に恵まれました。
多くの先生方に見送られ、6年生は出発しました。

修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日30日の一泊二日で、6年生は奈良 京都に修学旅行に行きます。
6年生110名全員が参加することができ、時間内に全員集合して出発式を行いました。

4年生 公共施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(火)4年生は公共施設見学に行きました。
エコットではごみの分別や、ごみをどう処理しているかの説明を。
また清掃工場の中も見学しました。
午後は産業文化センターに移動し、科学館をみたり、科学実験ショーなどの見学を行いました。

運動会の案内

令和5年度高嶺小学校運動会の案内を掲載しました。
こちらからご確認ください。

4年生 ものづくり教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はものづくりボランティア講師をお招きしての出前授業を受けました。
手作りの水鉄砲です。
初めて使うことも多い様々な道具を用いながら、木製の水鉄砲を完成させました。

授業研究会

児童下校後、先生たちで今日の授業の振り返りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 シャボン玉あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、生活科でシャボン玉あそびをしました。大きいシャボン玉、たくさんのシャボン玉を作るにはどうしたらいいのか、道具やコツを工夫しながら楽しく何回もとばしていました。

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症が流行しています。
お子さんに発熱やのどの痛み、せきなど普段と違う症状があった場合には、無理に登校せず、医療機関に受診することをご検討ください。

学校での対応につきまして、改めて文書をHPに掲載しました。
こちらからご確認ください。

授業研究

授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業研究

本日、2年生の国語の研究授業を行いました。
子どもたちは意欲的に授業に臨みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 阿部夏丸先生の講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(金)2年生の子を対象に作家で豊田市在住の阿部夏丸先生をお招きして、お話を聞く会を開きました。
川が大好き、川の生き物が大好きの夏丸さんのお話を聞くと、だれもが川で遊びたくなったり、川の生き物をとってみたくなったりします。これまで夏丸さんが出会った、川で遊ぶ子どもたちのエピソードや子どもたちが川遊びから様々なことを学んでいる様子などを聞くと、大人でも川に入りたくなります。
1週間後の29日(金)、阿部夏丸先生とともに、2年生は家下川の探検にでかけます。
例年なら、涼しくて野外活動に最適な季節ですが、今年は雨より気温や熱中症指数が心配です。
爽やかな日になることを願っています。

4年生 ツルレイシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科の学習で、継続的にツルレイシの観察をしています。
2棟の前の学年園で、順調に育ったツルレイシの様子を観察したり、実となったゴーヤの大きさを確かめたりしました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は休み時間に地震が発生したという想定で、運動場や廊下など様々な場所から、集合しました。

5年生 山の学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が10月の山の学習に向けた準備の一つとして、家庭科でカレー作りをしました。身支度を整え、協力しておいしいカレーが完成しました。きっと本番でも大成功ですね!

4年生 ものづくり

ノコギリも上手に使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他