暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6週間の夏休みが終わり、9月1日、学校が再開されました。
まだまだ暑く、熱中症が心配されますし、感染症も落ち着いているとはいえません。
夏休み明けの集会はリモートで行われ、校長先生より、9月以降の行事や自分で考えて行動しようという呼びかけや、平和についてのお話がありました。

知事からのメッセージ

自殺予防啓発に関して、愛知県の大村知事からのメッセージを掲載しました。
こちらからご確認ください。

桜並木の通行止めについて

明治用水の耐震工事のため本校の東側道路(通称桜並木)の北側が9月8日から3月末まで通行止めになります。また現在駐車しているスペースのうち、北側10m程度、トラックの出入りのため使用できません。
詳しくはこちらからご確認ください。

出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日は出校日でした。
久しぶりの登校。
眠そうな子もいましたが、長かった夏休みももうすぐ終わるなぁと実感したのではないでしょうか。
短い時間に宿題を集めたり、夏休みの思い出をまとめたり、9月からの準備を進めたりしました。

PTA夏休みエコアップ大作戦のお願い

画像1 画像1
PTA会員の皆様
高嶺小学校 PTA では昨年度夏休みに「夏休み みんなで SDGs」に取り組みました。
学校では総合的な学習や環境学習、社会科などで SDGsや環境問題、ごみ問題などを学ん
でいます。子どもが学んだことを家庭で生かすことはできないか、ということで行った取組
です。
今年度も夏休みにご家族で SDGsや温暖化防止について考え、取り組むきっかけになれ
ばと思い「夏休み!おうちでエコアップ大作戦」をご提案させていただきます。
こちらからご確認ください。

第3回PTA実行委員会たより

第3回のPTA実行委員会の様子をまとめた
実行委員会たよりをホームページに掲載しました。
こちらからご確認できます。

7月のPTA活動紹介

7月のPTA活動紹介をホームページに掲載しました。
こちらからぜひご覧ください。

全校集会

校長先生、生徒指導担当の先生、通学団担当の先生からのお話もありました。
今日から41日間の夏休みに入ります。
9月1日にまた、会いましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

6年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

4年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

3年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

2年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

本日、全校集会を行いました。各学年、できるようになったことの発表を行いました。
どの学年も頑張って発表ができました。
1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生成AIに関する通知

昨今話題となっている生成 AI の活用につきまして、文部科学省より初等中等教育
段階における利用に関する暫定的なガイドラインが示されました。
それに伴い、豊田市はガイドラインを踏まえ、暫定的に下記のとおり生成 AI の利用につ
いてまとめました。
こちらからご確認ください。
つきましては、保護者の皆様におかれましても、夏季休業中の児童生徒の課題等の作成
について、十分に留意していただきますようお願い申し上げます。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」をホームページ上に掲載しました。
こちらからご確認ください。

5年生 保健の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が保健で「心の健康」の学習をしていました。教科書に載っていたリラックスする方法をみんなでためしてみました。

学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザ感染拡大に伴い、6年3組を学級閉鎖することになりました。
こちらからご確認ください。

PTA活動紹介6月

PTA活動紹介の6月号をホームページ内に掲載しています。
こちらからご覧ください。

先生たちの研修

画像1 画像1 画像2 画像2
教員も子どもたちと同じように、様々な機会を使って研修を行っています。
6日(木)は新しい生徒指導提要についてや、インクルーシブ教育、これからの就学指導についてなど、次々と変化していく教育の考え方や対応について、資料を交えながら説明がありました。
一人一人の教育的ニーズに応じた支援の充実にむけて、障がいのある児童も可能な限り障がいのない児童とともに教育を受けられるよう配慮していきたいと考えています。

みそ蔵見学ツアーのご案内

今年の中学年の読書感想文全国コンクールの課題図書に「ライスボールとみそ蔵と」があります。
これに関連して、モデルになった野田味噌商店さんが、夏休みにみそ蔵を見学させていただけるそうです。
 詳細につきましては、こちらをごらんください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他