6年卒業遠足 〜名古屋港水族館〜
3月1日(金)、6年生が卒業遠足として名古屋港水族館に行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3 朝の様子
5年生は3月1日にワックスをかけました。今朝は、廊下に出した机などを教室に戻しました。どの子も進んで運んでいました。
![]() ![]() 6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動〜 その2
これらの箇所は、床をよく磨いたうえで、ワックスをかけてくれました。おかげで、ぴかぴかになりました。6年生の皆さん、本当にありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動〜
2月28日(水)、6年生が「卒業プロジェクト」の一環として、奉仕活動を行い、普段の清掃などでは手が回らないような校内各所をきれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の3 書写 水筆で書いてみよう
水筆を使って、2年生で習った字を書きました。線の始めや終わりに気を付けて、筆でたくさんの字を書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし活動
1年生から5年生で、なかよし班で集まって活動しました。6年生に感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作りました。4年生が中心になって進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3 理科
人の誕生の学習にまとめです。教科書の問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7、8組 音楽
ハンドベルで「きらきら星」の演奏をしました。自分の担当する音を歌ったり体を動かしたりしながら確認しました。みんなが奏でる美しい音色が教室に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の4 図画工作 立ち上がれワイヤーアート
友達と協力して作品を作ります。ワイヤーの使い方をそれぞれ工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の3 理科 すがたをかえる水
沸騰した時に出てくる泡の正体は何だろうということを調べています。安全に気を付けて、実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の2 学活
今日のなかよし活動の準備をしています。役割分担をしたり話す練習をしたりしました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1 算数 直方体と立方体
始めに前の時間の学習を思い出しました。直方体と立方体の面や辺、頂点の数を確認しました。きょうは、見取図をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1理科「姿を変える水」
湯気の正体を、実験で確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の3体育「ベースボール型」
昨日の授業の様子です。みんなが楽しめるルールで、試合をしています。
このクラスの「ベースボール型」の授業は、1月にもホームページにアップしています。比べると、子どもたちの上達ぶりがよくわかります。6の3体育「ベースボール型」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の4体育「ボール投げ」
おとといの授業の様子です。ボール投げの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5の3算数「変わり方」
ともなって変わる2つの数量の関係を、〇や△を使って、式に表します。この学習が、いずれ、関数につながっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の2国語「ローマ字」
久しぶりに、ローマ字の練習をしていました。みんな、一生懸命、慎重に、練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の3算数「おおいほう すくないほう」
たいきさんはどんぐりを9個拾いました。こはるさんは、たいきさんより2個少なかったそうです。こはるさんは、何個拾いましたか。…という問題の解き方をブロックを使って、考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 2月26日(月) 今年度最終
今週月曜日、本年度最後の委員会が開かれました。
上から順に、運営生活委員会・環境美化委員会・給食委員会の様子です。 運営生活委員会は、進んであいさつができるようにするための掲示物を作っています。環境美化委員会は、3月に行う「すえのクリーン作戦」に掲示物を作っています。給食委員会は、各教室のエプロンの点検をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の3体育「ゴール型」
ゴールがある形態のゲームです。いわゆるポートボールとかなり似たルールで行われていました。「ベースボール型」に対して、「ゴール型」と呼ばれます。なお、サッカーも「ゴール型」になります。
![]() ![]() ![]() ![]() |