つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

7月6日 お話集会

7月6日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 お話集会

7月6日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 あすけ集合学習

7月6日 あすけ集合学習
今日は第2回あすけ集合学習。今回はリモートで5つの小学校の合同授業を行いました。1・2年生は校歌を含む各学校の紹介を、3・4年は理科の色の実験を、5・6年は「公平」についての道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 あすけ集合学習

7月6日 あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 あすけ集合学習

7月6日 あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 1〜3年読み聞かせ

7月5日 1〜3年読み聞かせ
今日の読み聞かせは「おおきなきがほしい」。みんな大きな絵本を楽しそうに読んでもらっていました。読み聞かせが終わった後、「おもしろかった〜」と思わずつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 4〜6年読み聞かせ

7月5日 4〜6年読み聞かせ
今日の読み聞かせは「ウエズレーの国」と「ねこだまし」。お話を聞きながら、きれいな絵に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 1・2年音楽

7月5日 1・2年音楽
「かえるの合唱」を3つのグループに分かれて歌っています。つられないように声を大きくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 3・4年道徳

7月5日 3・4年道徳
動画を見てルールについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5・6年図画工作

7月5日 5・6年図画工作
シーサーづくりに取り組んでいます。それぞれ思いを込めて「おいシーサー」(おいしい)「いやシーサー」(癒し)などの名前を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5・6年図画工作

7月5日 5・6年図画工作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 1・2年生活科

7月4日 1・2年生活科
先日取ってきた梅を梅干しにするようです。一つ一つていねいに水分をふき取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5・6年国語

7月4日 5・6年国語
環境問題について資料を使いながら報告する学習です。地球温暖化で北極で起こっていることを映像で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 1・2年音楽

7月3日 1・2年音楽
「かえるのうた」を練習しています。みんなで一緒に歌ったり、グループに分かれて輪唱したり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3・4年図画工作

7月3日 3・4年図画工作
絵具を画用紙につけるいろいろな技法を使って「まぼろしの花」を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5・6年道徳

7月3日 5・6年道徳
お母さんの携帯電話を使って友達と深夜までメールをしてしまう主人公の気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31