PTA新聞「かのう」No.14912月22日 その2
冬休み前集会
まずこれまでの表彰をしたよ。 たくさんの子がいろんなことで頑張ったよ。 トヨタ自動車の方が来て、わくわくワールドで素敵なデザインをした子のデザインから制作し、制作過程を説明してくれました。 すごく優しくて夢のある作品だね。 トヨタ自動車から賞状も授与されました。 昨年度の最終日(12月23日)全校でジブリに遠足に行きました。 冬休みの初日(24日)雪が積もりました。 あれからもう一年ですね。 早いものです。 2023年もあとわずかです。 冬休み、クリスマスやお正月、楽しみですね。 家族で過ごす時間を楽しんでください。 2023年、ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 その1
今日の給食です。
ケーキがついています。 クリスマスですね。 ![]() ![]() 12月20日 その8
今日の給食です。
![]() ![]() 12月20日 その7
3の2 国語です。
「もちもちの木」 夜は怖くて外に出られない豆太が、外に出られたのはどうして? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その6
ダンシング縄跳びです。
今日が最後になりました。 運動委員さんたちありがとうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その5
3の1
書き初め練習です。 3年生は、毛筆デビューですが、上手にかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その4
1の2 算数です。
どんな言い方にすると、宝にたどり着けるかな。 考えてみると、いろんな言い方があるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その3
2の1 算数です。
組み合わせていろいろな形を作ろう。 色が違うだけでも楽しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 その2
1年生の「あめにこさんの木」です。
あ:明るく め:目を見て にこ:にこにこ笑顔で さん:3の声で! たくさん実ってきました。 1年生、あいさつ運動を楽しそうにやっています。 素敵です。 ![]() ![]() 12月20日 その1
やまもも学級です。
研究授業です。 道徳の勉強だよ。 やさしさ・思いやりにふれたよ。 成田先生は、日常の学校生活から一人一人の「やさしさ」を見つけて教えてくれたよ。 ハンドベルの練習だ。きれいな音。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その7
やまもも学級の掲示板です。
ダイコン、ニンジン、ブロッコリー とったどー! 中学校のとの交流会をしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その6
4年生作品
「コロコロガーレ」 面白そうな作品ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その5
4の1 書写です。
「明るい声」 縦線、横線に気を付けて! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その4
3の1 音楽です。
「ふじ山」 歌い方を考えよう。 4段あるね。 1段目は誰が歌う? 2段目は? 3段目は? 4段目はみんなで歌おう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その3
1の2
冬休みに読む本を一人5冊選んでいます。 楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その2
1の1
書き初め練習です。 「ま」「よ」の丸いところ お手本を見ると… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 その1
2の1 算数です。
辺の長さが5cmと3cm長方形を方眼紙にかきましょう。 長方形なので、同じ長さの辺は、2個ずつだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 その10
今日の給食です。
![]() ![]() 12月18日 その9
4の2 国語です。
「ふるさとの食を伝えよう} 小倉トースト 味噌カツ 天むす … この地方の人にとっては、何にも珍しくないけれど、 この地域以外の人は食べたことないっていうのがたくさんありそうだね。 わたしは、この地方の味噌文化が自慢です。味噌が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |