今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

10月13日 フジバカマ満開

画像1 画像1
画像2 画像2
 フジバカマが満開です。
 先月に続き、また海を渡るチョウ「アサギマダラ」が飛来するかどうか、楽しみです。

10月13日 校内整備員さんたちに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、校内整備員さんがプランターの土作りをしてくださりました。
 それまで生えていた植物の根やカナブン等の幼虫を丁寧に取り除き、必要な栄養素を攪拌しながら混ぜて良質な土壌を作っていただきました。
 本校では、毎年、卒業式と入学式では綺麗なサクラソウが会場を彩ります。その土台となる土作りや苗の育成は、校内整備員さんやボランティアさん、公務手さんたちの温かな協力によって成り立っています。
 美しく咲く花を通して、「なぜ藤岡南中学校は毎春、これほど美しくサクラソウを咲かせることができているのか」を私たちは知っておくべきだと思うのです。

10月13日 2年生 教育実習生授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、教育実習生による英語の授業が行われました。
 現在、2年生の英語では、習得した「疑問詞+to 不定詞」や「that 構文」を用いて、ユニバーサルデザインについて世の中にあるものを例にあげて説明したり、いかに大切かを伝えたりするスピーチをしようと準備を進めているところです。
 グループで作成した原稿を、他グループと聞き合うなかで、お互いの良さや改善点を伝え合う姿が見られました。

10月13日 2年生 教育実習生授業(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
 3名の友人がお年寄りの女性を助けているところを見た主人公。女性にとって彼らの行動は大きな心の支えや感謝となっていたことを、全校集会の校長先生の話で知り、心を動かされる。そんな題材を取り上げながら、自分自身の経験や仲間のさりげない優しさに目を向ける授業内容でした。
 積極的に挙手発言をし、授業に参加する生徒たちの姿が見られました。

学校だより「桜援団 748号」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
桜援団 748号

「1年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 1年生 10月12日

学校だより「桜援団 747号」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 桜援団 747号

10月12日 3年生 第2回学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が第2回学習診断テストを実施しました。
 上と中央の写真は、休み時間の様子です。下の写真は、テストに取り組んでいる様子です。

 学習診断テストは、愛知県の公立高等学校の試験問題と同じ形式で作られたテストです。進路選択をすすめていくときに、自分の力を客観的に見つめる材料となります。

 自分が入学希望する学校がはっきりしてきた生徒がずいぶん増えてきました。自分の進路目標に向かって、それぞれが自分の目標とする点数に到達していることを期待しています。

「相談室だより 10月」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
相談室だより 10月

10月10日 後期始業式 生徒会長の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期生徒会長からは、よりよい藤岡南中学校にするために、全校生徒の思いを吸い上げて、さまざまなことを実現していきたいという決意が語られました。

 前期生徒会長からは、今年の生徒会スローガン「Do it myself」は全校生徒によって達成されたこと、特に体育祭を通した活動で仲間と一丸となって素晴らしい成果を皆で出せたことに対する感謝の言葉が述べられました。

10月10日 後期始業式 生徒会役員等認証

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期生徒会役員及び各学級の級長、学習リーダー、議員が認証されました。

10月10日 表彰関係

画像1 画像1
 作文等で優秀な成績を収めた生徒たちが表彰されました。

10月10日 表彰関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部男子とハンドボール部と弓道部が、大会で収めた好成績を披露し、今後の抱負を語りました。

10月10日 表彰関係

画像1 画像1
画像2 画像2
  部活動や社会体育で素晴らしい成績を収めた生徒たちが、豊田市教育委員会から表彰されました。

10月7日 弓道部 愛知県中学生弓道大会豊田市予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、見出しの大会で、弓道部が以下の成績を上げました。

 男子団体 3位  Aチーム
          Bチーム

 男子個人 準優勝

 Aチーム、Bチームともに県大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

第12回藤岡南ふれあいフェスティバル開催に関するお知らせとお願い

画像1 画像1
 第12回藤岡南ふれあいフェスティバル実行委員会からのお知らせとお願い(当日の駐車場等)に関する連絡文書を配信しました。
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。

第12回藤岡南ふれあいフェスティバル開催に関するお知らせとお願い

10月6日 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、最後の学級活動では、生徒一人ひとりに学級担任から通知表が手渡されました。
 また、担任からは、生徒それぞれに、その子の良さだけでなく、前期を通していかに成長し、それが仲間との集団生活を温かなものにしてきたかなど、半年間関わってきた担任にしか語ることができない言葉で伝えられました。

10月6日 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期終業式をリモートで行いました。
 1年生代表生徒発表では、前期を振り返り、特に部活動に向けた思いを語りました。本気で取り組むからこそ楽しいということを背中で教えてくれた3年生の先輩への憧れを、自らの目標に変えて頑張っていく決意が語られました。
 校長先生のお話では、体育祭表現の部当日に向けて必死になって取り組む生徒たちの姿から、何事にも本気で取り組ことの素晴らしさを改めて感じたことが伝えられました。また、本日配布される通知表について、これからもそれぞれが成長するための材料であり、後期の飛躍に期待していると温かなメッセージが伝えられました。

10月6日 2年生 教育実習生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から2名の大学生が、本校で教育実習生を行なっています。
 本日は、道徳の授業を行いました。生徒それぞれが自分自身の良さを見つめ直すために、グループでお互いの良さについて伝え合いました。その活動を通して、自分に自信をもつために大切なことを各自がイメージできる時間になりました。

10月6日 3年生 アクティブ・ラーニング週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まったアクティブ・ラーニング週間も本日で最終日となりました。
 3年生の美術では、フジナンポスターグランプリと題して、藤岡南中のポスターをそれぞれが制作していきます。本日の授業では、構図だけでなく、描かれるメッセージがいかに重要であるか、具体例を取り上げながら、生徒たちはお互いの考えを出し合い、考えを広げたり深めたりする時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31