3月5日 その5
4の1 国語です。
考えを伝えるために,そんな言い方があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 その4
3の1 音楽です。
パフ リコーダーの運指を勉強しています。 授業の終わりころ,先生のピアノに合わせて、動いています。 みんな楽しそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 その3
2の1 算数です。
日記の内容から,問題に答えよう。 読み取って、式をたてて計算しています。 国語の力も必要だね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 その2
1の1 生活です。
新しい1年生にアサガオの種をプレゼントしよう。 メッセージを書こうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 その1
1の2 算数です。
買えますか? 買えませんか? 50円持っています 47円のガムは買えますか? 52円の煎餅は買えますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日 その3
今日の給食です。
![]() ![]() 3月4日 その2
せっかく消防署の方が来校くださったので…。
食べ物が喉に詰まった時の対応の仕方を教えていただきました。 授業中なのですが、全担任に知って欲しかったので、 学年で一人参加で,あとで共有! 教えていただいて本当によかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日 その1
6年生
AED講習会です。 自信はなくてもいいです。 一つだけ覚えておけばいいです。 電源を入れると,ちゃんと指示してくれるって言うこと。 万が一の時,自信なくてもできます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その11
今日の給食です。
おひなさま給食です。 ちらし寿司にひなあられ。 ![]() ![]() 3月1日 その10
2の1 国語です。
「あなのやくわり」 鉢の底の穴、醤油さしの蓋の穴、 どんな役割? 今日は学習の見通しを立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その9
4の1 社会です。
「先生,グラフ上手!」 先生が手書きで書いたグラフの出来栄え。 いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その8
1の1 音楽です。
「はる なつ あき ふゆ」 歌詞に合わせて身体を動かそう! 楽しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その7
3の2 国語です。
ゆうすげ村の小さな旅館 耳がよくなったのはどうしてかな? ハンドサインがいっぱい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その6
3の1
テスト中にお邪魔しました。 真剣です。がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その5
6年生
卒業式の練習です。 立派な姿ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その4
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その4
各クラスで感謝状とハンカチのプレゼントを渡しました。 おもしろい読み聞かせを本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その3
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その2
さとの声の皆さんにによる読み聞かせ その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 その1
さとの声の皆さんによる読み聞かせです。
今年度最後です。 1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 その12
地域の方に感謝!
見守り隊の方々に感謝です。 地域の皆さんに愛され、守られています。 代表で挨拶された羽根田様から,通学路のグリーン線についてクイズがありました。 1 グリーン線の上を歩く 2 グリーン線の上ではなく,右側を歩く 答 2です。 これから数日で皆さんに渡るように各班の子が動きます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|