2月2日 その2
1年生 総合です。
学習発表会の練習です。 本格的には始まりましたね。 がんばれ! ![]() ![]() 2月2日 その1
2の1 算数です。
1mを探そう! 1m定規をもってさあ、見つけよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 その8
5年生の3名が校長室に来てくれたよ。
「棒の手」「ざんざ節」を知ってもらい、守るために 動画を使ったそうだよ。 どれどれ。 5年生がそれぞれ自分たちで演技しています。 大きな声、大きな演技で堂々といています。 すばらしいです。 ホームページに掲載してくださいとのこと。 たくさんの方に見ていただきたいです。 児童のタブレットから見ることができます。 また、アクセス制限もかけてあります。 逆に言うと、児童のタブレットがないと残念ながら見られません。 持ち帰った日にご覧ください。 下をクリックして、またご覧ください。 伝承芸能 「棒の手」「ざんざ節」動画のお知らせ ![]() ![]() 2月1日 その7
今日の給食です。
![]() ![]() 2月1日 その6
図書室の入り口
2月バージョンに変わったよ。 毎月毎月工夫して作ってくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 その5
3の1 道徳です。
「二つの約束」 最善を尽くすには? 何が最善なのか、一生懸命に考えたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 その4
3の2 図工です。
版画の版を製作中。 作業に集中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 その3
4の2 音楽です。
「小さな勇気」 美しい歌声です。 すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 その2
6の2 国語です。
プロフェッショナルたち 何人かのプロフェッショナル。 自分の生き方にプラスにしたいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 その1
5年生 算数です。
いろいろなグラフからわかること 折れ線グラフ 棒グラフ 円グラフ それぞれ特長があるんでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その10
羽根田みのる様ご夫妻からいただいた本が
ついに貸し出しできるようになったよ。 図書館司書の石川先生がご尽力くださいました。 本は心と頭の栄養! いっぱい読もうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その9
3の2
キュベナの問題に取り組んでいます。 どれどれ、漢字の勉強だね。 がんばってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その8
4の2 図工です。
木版画ですね。 集中して削っています。 自分の世界に入り込んで作り上げるっていいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その7
4の1 書写です。
「出発」 今日は、右払いやはねを上手になろう! 報告です。 4の1の担任をしていた賀部先生。 立派な赤ちゃんを産んだよ。 男の子だよ。 賀部先生も赤ちゃんも元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その6
3の1 音楽です。
「世界が一つになるまで」 世界中で歌いたいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その5
5の1 算数です。
今日は5の1だけで少人数指導ですね。 割合を求めてグラフに表します。 グラフに表すのに、何かルールがありそうだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その4
6の2 英語です。
クイズです。 フィンランドで、給食後に口にするものは何? 1 チョコレート 2 ガム 3 キャラメル 答えは、ガムです(虫歯予防のため) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その3
6の1
理科のテスト中です。 がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その2
2の1 算数です。
長さの勉強です。 mについてです。 cmからmへと広がってきたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 その1
入学説明会をしたよ。
寒い中、ありがとうございます。 あと2か月で入学ですね。 ![]() ![]() |
|