朝夕、冷え込むようになってきました。また、様々な感染症が流行する季節を迎えます。服装等、その日の気候に合ったものとなるよう、上着を脱ぎ着して調整するよう、子どもたちへの声かけをお願いいたします。

田植え ドキュメント その3

 田んぼの中は、入ったことがある方はおわかりになるかと思いますが、ぬかるんでいますので、とても歩きにくいのですが、みんな、何とか慎重に歩きながら植えていきました。こうして、2年生の田植えが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え ドキュメント その2

 田植えに参加するのは、2年生と5年生です。まずは、2年生から田植えを始めました。2本の苗をわたしてもらって、田んぼに入り、土に穴をあけながら植えていきます。講師の皆さんは、赤い目印をつけた縄(ロープ?)を張って、植える場所を教えてくださっていました。
 真ん中の写真は、その赤い目印が見えるかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え ドキュメント その1

 6月6日(火)、ビオトープ内の田んぼで、大橋さんをはじめとする8名の地域講師の方々にお越しいただき、田植えを行いました。
 実は、大橋さんは、午前中に一度、学校にみえて、田んぼの水を抜いてくださっていました。そして、子どもたちが集合する前には、地域講師の皆さん全員で、苗の準備を整え、どう田植えを進めるかの打ち合わせを澄ませてくださっていました。
 こうして細やかなところまでサポートしていただいているおかげで、子どもたちは、米作りを体験できるわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3書写(毛筆)「横画」

 横画の練習で「二」を書いています。まずは、こうして段階を追って、筆遣いを覚えていきます。よくよく考えれば、「一」や「二」が書けなければ、横画のある漢字の多くは書けません。やはり、物事には順序があり、そうした順序を十分に考えて作られている教科書って、実はすごいんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の植物(実)

 今、校内では、これらの実を見ることができます。季節の移り変わりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の植物(花)

 今、校内では、これらの花を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2 ふわふわことば

 ほんのちょっとした言葉の使い方の違いで、相手は、うれしかったり悲しかったりするものです。どんどん「ふわふわことば」を使って、「みんななかよくやさしいくらす」にしようという気持ちは、とても大切だと思います。これを見て、私たち大人も、そういう言葉を積極的に使っていくべきだなぁと、改めて思いました。
画像1 画像1

1の1図工「おってたてたら」

 作品をみんなで見合って、良い所を伝え合っていました。みんな、立体的で楽しい作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 モンシロチョウの卵を探す

 今日もモンシロチョウの卵を探しにくる子が何人かいました。そして、ちゃんと見つけていました。孵化するのが楽しみですね。
画像1 画像1

6の3音楽「星空はいつも」

 歌声にリコーダー演奏を合わせていきます。この日は、リコーダーの練習をしていました。歌以上に、曲想を意識することが大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1音楽「まきばの朝」

 先週の授業の様子です。「まきばの朝」に出てくる歌詞に出てくる情景を読み取っていました。学習用タブレットも活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 学級活動 タブレットスキルをアップしよう

アンケートをタブレットで作りました。ICT支援員さんにも教えてもらいながら、クラスのみんなに聞くアンケートを作り、互いに答え合うことができました。短時間で集計までできて、タブレットのよさを感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 国語 名前を見てちょうだい

話を読んで場面分けをしました。人物、場所、時間が変わるところを考えながら分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3国語「ひらがな 『の』」

 ひらがなの「の」の練習です。まず、そら書きをしてから、練習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習の時間「代かき」 その2

 やはり、代かきです。こちらは、3,4組の様子です。
 学校の敷地内で米作りができる学校は、豊田市内でほんのわずかしかありません。寿恵野小学校の子どもたちは、恵まれていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習の時間「代かき」

 今年も、ビオトープ内の田んぼで、米作りが始まります。5月31日(水)、5年生全員で代かきの作業を行いました。これで、田植えのための準備が整いました。
 なお、これは1,2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1図工「にぎにぎねんど」

 粘土を握ったり引っ張ったりして作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組書写

 2年生以下は硬筆です。3年生以上は毛筆です。お手本をよく見ながら、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 メダカ 卵が産まれる準備はOK

 堤工場の方よりいただいたメダカたちです。エサや水替えの時刻を記録しているなど、ていねいに管理しています。気温が上がってきたので、そろそろ卵を産みそうです。メダカは卵が産まれたら、親と分けていく必要があります。そのための準備も万端のようです。産卵が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1算数「小数のかけ算」

 面積や体積の公式について、数値が小数になっても使うことができるかを確かめていました。ちょっと計算は難しくなりますが、使えることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動